![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133834697/rectangle_large_type_2_55a57ec4594929f632800a851fb561f5.jpeg?width=1200)
週末パスの残りで行く輪行記
はじめに
この記事は
の翌日分をもったいないから使っただけの記事です(身もふたもない…)
本編
さて、前日と前々日あれだけ乗り鉄したし疲れてるかな…と思ってたんですがそうでもなく、天気も晴れてるし…ということで適当に元が取れる程度に輪行するか…とちょっと遅めの出発ながら折り畳み自転車を持ってとりあえず常磐線方面へ。
土浦まで
品川まで東海道線で移動し、品川始発の常磐線で土浦まで向かいます。
そういえば田町付近でドクターイエローとすれ違って思わず撮ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710332522488-UEpUkqkuts.jpg?width=1200)
土浦から(りんりんロード)
土浦駅はサイクリストにやさしい作りにリニューアルされ、通路が道路っぽくなってたりします。
ということでフリースペース付近で輪行解除。
輪行解除してどこ行こうかな…と思ってたんですが、霞ヶ浦行くには時間が足りない(ちょうどお昼ごろだった)ので、りんりんロード(旧筑波鉄道筑波線跡)を走ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710333187822-RH8krBvIFz.jpg?width=1200)
旧線路跡ということもあり、大体フラット(岩瀬までだらだら上る)感じで非常に走りやすいのとところどころに写真のように旧駅跡が残っているので"鉄"と自転車の趣味が被る人にとってはいい場所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710333551605-zf7Ho1NVvw.jpg?width=1200)
※筑波藤沢駅だったそうで
さて、車内でお菓子とかでエネルギーを蓄えていたもののなんか食事して…と思っていたんですが、選り好みしているうちに旧筑波駅跡まで来てしまいました。(土浦から大体20km)
たしかこの辺に製麵所だけど試食扱いでラーメンが食べられるところがあったと思ったんですが…と覗いてみたらなんと15分前で提供終了時間になっていました。。
仕方ないので車内で食べていたお菓子の残りを口に放り込みライド再開。
この時は岩瀬過ぎて国道沿いにマックあったしそこで補給すればいいかと考え、力を使い果たさない程度のライドで進んでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710334096266-HXFTFUJtqu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710334160314-97RFDDUHR9.jpg?width=1200)
写真を撮りつつ進んでいたらわりとすぐに終点岩瀬駅に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1710334297935-wA7c8UNrhN.jpg?width=1200)
約40kmを約2時間30弱で駆け抜けてしまい、ちょっと勿体なかったかな。。
で、自分の燃料補給する前に先に岩瀬からの列車を調べると約20分後に出るとのこと。。
どうやらもう輪行状態にしたほうが良さそう…ということで、駅前へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710334593967-OSefxF3OEO.jpg?width=1200)
岩瀬から
岩瀬からは水戸線で小山へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710334666694-az7T5EUX39.jpg?width=1200)
この5両でもワンマンというのが今の水戸線…
車内は席が埋まる程度の乗車率だったので最後尾に自転車置きつつその近くで立って過ごしてました
小山から
小山で軽食を確保しG車で帰路
![](https://assets.st-note.com/img/1710335146039-Sibsm7LOsM.jpg?width=1200)
もはや昼食というよりおやつでしたが、非常に空腹だったこともあり美味しかったですね。。
あとはひたすら乗りつづけ、最寄り駅で無事下車し輪行旅を終えました。
さすがに3日間動きっぱなしだとちょっと疲れましたね。。
こんな記事ですがご覧いただきありがとうございました。