見出し画像

リカバリーの上手な人間になりたい

私は失敗の多い人間だ。

よく忘れ物をする。
手続きに必要な書類や印鑑を忘れたり、約束の日にちを忘れていたり、あ、これ言わない方が良かった事だったと言った後に気づいたり。
なぜこんなに失敗をするのか、というのは確認不足が多いからとしか言えないのだが
ではなぜ確認不足が多いのか、それは記憶力が低いからなのだろう。 
怒られるのが怖いから、否定されるのが怖いから、周りの人に褒めてもらいたいから、失敗のしない人間になりたいと小さい頃から思ってきた。

けれど、教えてもらったのだ。
「君は見立てが甘いし保険もかけない馬鹿者だから、リカバリーの方法がうまくなるのが良いと思う」

私は今しかないとよく思ってしまう。
今しかこの人と遊べない、会話できない、今しかこれが出来ないんだと思い込むと、人の意見を聞かずに突っ走ってしまうことが多々ある。
今しかこれを食べられない!と思って爆食してしまう。(それは過去の経験からくるものだったりもあると思っている)
でも何度だってチャンスはあると教えてもらった。
またいつだって遊べるよって言ってもらえたり、繋がりは消えないよと伝えてもらったりした。
最近ようやく、その今しかない!という鎖から離れはじめることが出来た。
失敗したら終わりじゃないんだ。
失敗したらなぜ失敗したのか考えて、次同じ状況になった時に違うことをすればいい。

体調を崩しやすい私は、頑張りすぎると疲れてしまう。
つい最近も、1日の中で買い物、手続き、また別の買い物と行ったら、気持ちが溢れてもう無理!なモードに入ってしまった。
予定を詰めすぎてはいけないのだと気づいた。
だから、自分との約束を設けた。

【1日に予定は2つまで、もしどうしてもそれ以上行かなくちゃいけない時は30分に1度は休憩すること】

自分を知り、自分が生きやすいルールを作る。
もちろんそのルールがただ自分を縛るものになってはいけない、だから厳守な訳でもない。
これを守れたら楽かもね、と自分に諭すような感じだ。

こうなるかもしれない、だからこうなった時はこうしようと用意することが悉くできない私は、リカバリーを上手くなればいいのだ。

◯◯を忘れた!でもこれがあるから大丈夫!
 もしくは、今日はこれが出来たから、◯◯が必要なあれはまた後日やろう!とか。
そういう積み重ねをしていきたい。

失敗を恐れるなと色んな人は言うけれど、怖いものは怖い。
でも失敗が怖くなくなる方法は、失敗してもそれをいかせるという自信を持つことなのだと思う。

失敗してもまたチャンスがあるよね、と思えることはとても幸福なことだなと思う。
確認をするくせを付けること、それでも失敗はなくならないから、人に迷惑をかけるような失敗だったなら、きちんと謝罪し次はどうするかまで伝える。

そういう場所をもらえている今に深い感謝を持っている。

そして、今しかないという強迫観念が完全に消えたなら、私の「今しかない暴食」もなくなり、また1歩スリムな体型に近づくことだろう……

いいなと思ったら応援しよう!