遊戯王マスターデュエル 壊獣カグヤ カード紹介 第五回
前回まではメインデッキに入れるカードを紹介した。
今回はデッキの花形の部分であるEXモンスターに関して記載しようと思う。
基本的に壊獣カグヤのデッキでは、EXモンスターは単体で終了することはなく、コンボが成り立つ。
筆者はこのコンボに最終着地点が存在する為、「○○ルート」と勝手に呼称している。
まずは筆者のデッキを見てもらう。
今回もカード画像はDECK MAKER様からお借りしている。
1.電脳堺狐仙々(シェンシェン)ルート
展開方法
エフェクトヴェーラー通常召喚+☆8モンスター一体。
☆8モンスターが一体しかおらず、かつ、エフェクトヴェーラーが手札にあり、召喚券をエフェクトヴェーラーに割ける時に使用する。
当たり前だが、妨害札(エフェクトヴェーラー)が一枚手札から減る為、上記条件を満たしていても召喚しないこともある。
エクシーズ召喚が出来なく、返し手にかける際の選択肢。
破壊されても、次のメインフェイズに墓地から復活できる為、うまく墓地を調整して、ターンの繋ぎとする。
フィールドのモンスターは墓地にいかず、除外されるという効果を活かして、敵のデッキを見て、召喚優先度をあげるときもある。
また、除外されたモンスターはシェンシェンの攻撃宣言時に墓地に戻すことが出来る。
壊獣カグヤでは闇属性が多いため、闇属性以外の属性を戻すことを心がける。
基本的にエフェクトヴェーラー(光、魔法使い属)を戻すのが良い。
よって墓地からの特殊召喚時は闇属性+他属性を心がける。
エフェクトヴェーラー2枚は、このルートも選択肢を作るために入っていると言っても過言ではない。
逆にこのルートを取らないのであれば、URのエフェクトヴェーラーは後回しでも良いと筆者は思う。
2.ヌメロンドラゴンルート(特殊型打点用)
展開方法
☆8モンスター2体→ドラッグラビオン→効果→ヌメロンドラゴン特殊召喚→効果(墓地へタイタニックギャラクシー)→攻撃力9000→バトル→ワンパン
主にワンキル用。
このルートを使用すると、効果でヌメロンドラゴンでしか攻撃出来なくなるので、敵に妨害札がない可能性が高いときに使用する。
筆者は、敵の妨害で簡単に計算が崩れるため、敵のフィールドががら空きでかつ、相手手札からのバトル終了札またはモンスター特殊召喚、ヌメロンドラゴンの効果無効化がないと予想できる時に使用。
例えば、自分メイン時にエフェクトヴェーラーでのヌメロンドラゴンの効果無効、ヌメロンドラゴン攻撃時に速攻のかかし、スモークモスキート、バトルフェーダーなどのバトル終了札や、手札または墓地特殊召喚でのフィールドモンスターの存在でワンキルが止まる。
基本的に伏せのトラップがある場合は使用しないほうが望ましい。
常にこのルートがハイリスクであり、リスクケアが出来るかどうかを頭に置いて使用する。
場合によっては、ワンキルの賭けに出ることも必要だが、大抵はトラップに引っ掛かってしまう。
ヌメロンドラゴンルートでは、他のルートよりも1ターン目後攻で、速攻勝利、ノーダメージ、5000ダメージオーバーが獲得できるので、デュエルリザルトでのポイントがおいしい。
5000ポイントを獲得できることもある。
ヌメロンドラゴンを召喚する前座のドラッグラビオンに関してはアストラルクリボーとの組み合わで「効果の対象にならない」「戦闘で破壊されない」を持つ強靭なモンスターに変わることは覚えておきたい。
ただし、アストラルクリボーは自身が場に存在する際はNo.系しかエクシーズ召喚できなくなるデメリットがある為、注意が必要。
つまり、ディンギルス、ギャラクシーアイズ系統のルートが使用不可になる。
ヌメロンドラゴンの下敷きとなるタイタニックギャラクシーはほぼ使うことはない。
アストラルクリボーしか特殊召喚用の素材がなく、エクシーズ召喚しないと厳しい状況で、かつ、ヌメロンドラゴンのワンパンが通らない可能性が高い時はタイタニックギャラクシーを出すことがある。
ほぼしない動きだ。
ヌメロンドラゴンを使用するルートは、よく壊獣カグヤの紹介で上がるが、筆者が実際に使用する頻度はアーゼウスルートよりも少ない。
このルートの選択は絶対ワンキル取れるときくらいにしかしないので、「ド派手な効果で負けた記憶が残りやすいから、壊獣カグヤのイメージとして定着している」のではないかと推測する。
何の考えもなしにヌメロンドラゴンルートだけを選択する壊獣カグヤ使いは二流だと断言する。
適切なタイミングで使用できるように失敗の経験を積んで、ヌメロンドラゴンを通せるようになれたら、一人前と言えるだろう。
長くなってしまったので、この辺で一旦終えて、次回は引き続き、EXデッキの紹介の続きをしようと思う。
→第6回目
記 SnowAngel