
【高学歴の予後/2024年版】東大卒の年収・資産推移を大公開~素材エンジニア
平凡な能力を最大限叩き上げて最高学府に滑り込み合格の予後、中年男がどれくらい稼いでいるのか。東大理系院卒・大手病だったのに中小にしか入れず、職を転々としている残念な筆者の社会人1年目から現在までの懐事情を公開しちゃいます。
2024年の年収はもちろん、メーカー技術系社会人1年目から現在までの年収・残業時間・有給取得日数の推移、2回の転職前後での年収比較がわかる図を掲載しています。本業収入推移だけでなく、配当収入、その他副収入の推移と総資産推移も掲載しました。さらに、社会保険料控除や各種給付金(育休給付金含む)を考慮した手取り年収の推移も明示しています。
貴重なお小遣い2万円から有料noteを買いました!
— 徳井くん (@yukaina_insei) January 5, 2025
想像以上に内容が濃い(データでまとめられている)ので、読み物として楽しめました。
アラサーで漠然と自分の給与や資産形成に不安がある人は参考になるのでは?
個人的には「散財費用(脱毛費)」の費用対効果を語って欲しいところです。 https://t.co/MN169Ebrnv
素材さんの年収・資産推移の有料noteを購入してみた。へぇー面白いな。年収の推移よりも、体験や経験を言語化し、そして価値化して育てていく過程が面白い。 https://t.co/UbQ3J68aMy
— とき@engineer (@toki_engineer) January 6, 2025
おまけコンテンツとして、副収入を得るまでのプロセスを詳しく解説。さらに、実際に自らエントリー・失注した例を挙げ、案件を獲得するために必須の注意点も記載しております。
0. 筆者の属性
簡単な自己紹介です。こんな東大卒理系男子です。
・ミドサ―
・東京大学(理系)⇒東京大学大学院(理系)
・メーカー勤務
・中小子会社⇒大手JTC⇒超大手JTC
・素材開発エンジニア
・(番外)学歴だけが取り柄で地頭弱め
上記以外の属性は筆者ブログも参照頂ければ幸いです。学歴はエビデンス付きです。
https://snow-yuhzoh.com/profile.html
本記事ではプライバシーの問題からブログでは公開できない内容を紹介します。掲載画像15枚も装飾ではなく濃密なデータとなっています。
本記事に、転職理由のホンネと面接向けの建前理由の考え方を具体例付きで解説した記事をセットにしたお得なマガジンも用意しています。
本記事と「戦略中小」の中身をセットにした1月7日までの期間限定マガジンです。大変お得なセットになっておりますので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。
1. 東大卒サラリーマンの年収推移
1-1. 年収推移とその内訳
気になる年収ですが、2024年の年収は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?