【ヴァンガード】オルフィスト・マスクスのパーフェクトえすでぃーじーず教室【Dスタンダード】
こんにちは。昔8000円かけて4枚買ったコンバイン・ラッシャーを一度も使わずに最近友人にあげたクロルカンです。
2023年8月4日、ヴァンガードDスタンダードブースターパック第12弾「夜天凶襲(やてんきょうしゅう)」が発売されました。それに収録された新しいマスクスユニット、新しいバスティオン、新しいカードが入ったデッキがちほうかっぷ群馬で頭角を現していましたね。相変わらずガーンデーヴァが多い環境ですが…
今回は夜天凶襲の表紙でもある、「枢機の禍神 オルフィスト・マスクス」のデッキ紹介をしたいと思います。
私自身は今までのオルフィストをあまり知らないので、予習として知り合いのオルフィスト使いのデッキ解説のリンクを貼っておきます。よろしければどうぞ。
でももしかしたら「これ、レギスのままで良くない…?」ってなるかも…?
オルフィスト・マスクスってなんだ?
オルフィスト・マスクスは世界オーダーをドロップに送るという今までのオルフィストとは違ったムーブをします。そしてドロップに送った世界オーダーを拾って使います。なるほど、これはつまりSDGs…どっちかというと船場吉兆だなこれ
今までのオルフィストは、レギスの効果によってトークンを呼び出して連続攻撃をするデッキで、「世界オーダーをとにかく多く置くこと」が重要でした。
ですがオルフィスト・マスクスは、世界オーダーを多く置くことはもちろんのことですが、場とドロップで回しているので、世界オーダーの登場時能力も発動させることが多く、それによってドロー・盤面展開・除去と小回りが効く印象です。
ただ、世界オーダーというリソースを削り、そして回収することによって利益を得ている形ですので、世界オーダーが枯渇するとメインギミックも出来ず、息切れが激しくなるということがありますので、「世界オーダーの管理」が重要になります。
デッキレシピ
ライドライン
はじめようセットにも選ばれた我らが主神。世界オーダーをノーコストで置けるというオルフィスト・マスクスを使うにおいてかなりのシナジーを持つ下敷き。
とはいえ先攻では余程のことがない限りは3ターン目はこのユニットで戦うだろう。手札コストに関してはポラクシス・ドラゴンやマスクオブヒュドラグルム、ドロップに置きたいオーダーなどを捨てたい。
マスクス→レギスにライド→ヒュドラグルムでマスクスにライドの動きをすると世界オーダーを増やせたりするし、オルフィスト・マスクスの除外コストにもなるため、メインデッキにも1枚採用しています。
世界オーダーを置くと火力を上げられるライドライン。「蝕まれる月光」で出したV横のトークンやゾリデ・シュテュルマのパワーを20000にしてダメージトリガーをケアを出来るようにする、自身にバフをかけて15000シールドでドライブトリガーケアを防ぐなどが出来ます。
コンバイン・ラッシャーをライドラインにし、恒常的に前面を用意する案もありますが、今回は前半の火力の安定とカウンターブラスト(以下CB)の管理を優先してキュビジアにしました。
世界オーダーをサーチ出来る札。手札や状況に応じてサーチ先を変えましょう。
メインデッキ
G3
枢機の禍神 オルフィスト・マスクス
このデッキの目玉カード。別名のオルフィストを除外することで世界オーダーをドロップから置く能力と、世界オーダーを焼くことでトークンをユニットのいるサークルにコールし、2枚以上コールすればドライブを増やせる効果。なんで潰しコールしか出来ないのかコレガワナラナイ
アタック時効果で落とした世界オーダーを除外効果でリカバリーする効果というの自己完結出来てて良い。後述のポラクシス・ドラゴンとは違い、世界オーダーなら条件無く置けるのでそこを活かしたい。自分につける火力バフが無く、置いてある世界オーダーが少ないと動き辛いので注意。あと、
ドライブを1増やすため、トリプルドライブではあるのだが、実際は「2+1でトリプルドライブ」であって「キーワードでのトリプルドライブ」ではないため
清浄の盾の手札コストは払わなければならない点に注意。
G2
ポラクシス・ドラゴン
はじめようセットにて初収録のカード。オルフィスト・マスクスデッキにとっては心臓とも言っても過言ではないくらいに強くシナジーを持つカードです。
ソウルブラスト(以下SB)で世界オーダーを置く効果は、世界オーダーをドロップさせるオルフィスト・マスクスにおいては制約はあって無いものに近く、アタックフェイズ中にドロップに置かれたらドローする効果はオルフィスト・マスクスのアタック時効果とも噛み合いが良い。なんだこの破廉恥なテキストは!マスクスと合わせる気まんまんじゃないか
正直オプアートより相性良すぎ。
龍樹の落胤 サイバ・カイツール
G2龍樹の落胤のブラントゲート版。マスクオブヒュドラグルムが無いとマスクスデッキは話にならないので採用。
龍樹マーカーがあればペルソナライドとのバフで単騎25000を作れるので、龍樹マーカーを撒く要員としても。意外とコストは用意出来るぞ
討究の鎌刃 ハビタブルゾォン
みんな大好きRRRペルソナライド互換。ソウルの余裕は作れるため、ライドコストとしても使えます。
このデッキだと、グリュンダーやオプアートが入ってないため、デッキの世界オーダーへのアクセスがゾリデ・シュテュルマしか無いのと、手札から使うオーダーのコスト踏み倒しは「蝕まれる月光」や「悠久の時を超えて」に使うCBやSBを他に回せるということが出来るので4枚採用しました。
あとサーチが出来るということはデッキのトリガー率を上げることが出来るということなので、オルフィスト・マスクスのドライブ増加とも相性が良いです。
このデッキに入っている世界オーダーが少ないため、グリュンダーが上手く使えないこと、オプアートはオーダーを落とすだけなためにポラクシスやマスクスの除外効果を使わないと活かせないというのも、ハビタブルゾォンが選ばれた理由でもあります。
ゾリデ・シュテュルマ
手札からセットオーダーを使うと5000バフ、更にセットオーダーを回収出来る可能性のあるユニット。どちらかといえば、5000バフの方がメインで、オーダー回収は当たれば嬉しい…といったところです。
それだけでなくこのカードが2ターン目にあると「蝕まれる月光」でトークンをコール、キュビジア能力でトークンのパワーを20000にし、ダメージトリガーをケアしながら2回攻撃という動きが、「虚ろなる月夜」を使った場合でも同じようなことが出来るようになります。オーダー回収が出来れば、実質手札消費なしです。ウマーベラス。
オーダー
マスク・オブ・ヒュドラグルム
マスクスになるためのカード。上の効果に関しては対象が7枚あるので期待値あり。引ける前提で使うな
ただこのゲームは1ターンにオーダーは基本1回しか使えないので、プレイせずに落としたいところ。2ターン目にサイバ・カイツールで引き込んで次のライドコストとか、レギスのアタック時コストにしたいですね。
採用枚数を2枚にするか3枚にするかで悩みまくり。君たちはどう入れるか
悠久の時を超えて
トークンが出た時、5000パワーバフを与えるセットオーダー。重ねがけ出来るし、オルフィスト・マスクスには火力を上げる能力などが無いゆえにこの世界オーダーの需要はかなり高いのでジャンジャンバリバリ置きましょう。
オルフィスト・マスクスの効果であまり捨てたくはないのでキープ大事。
蝕まれる月光
置いた時にトークンを1体呼ぶ効果。ネルトリンガーのデッキで見た方も多いのではなかろうか。僕の(オーダー)だぞッッッ!!!
コストCB1と安くはないが、オルフィスト2種やポラクシス、ハビタブルゾォンと踏み倒し手段は豊富なのでたくさんトークンをタダ働きさせましょう。
虚ろなる月夜
置いた時に1ドロー。つまりは手札交換です。これだけ聞くと大したこと無いように聞こえますが、G2のコストSB1の世界というお手軽に黒夜・深淵黒夜を作れるパーツであり、レギスやマスクスにおいてはトークンを呼び出す種です。
雑にオルフィスト・マスクスの効果で「蝕まれる月光」と共にドロップに落として、ポラクシスやオルフィストで拾いましょう。
トリガー構成
トリプルドライブによる圧を高めるため、クリティカルを8枚、手札補充でドロー3枚、残りは治と超トリガーと言ったところです。効果付きヒールトリガーに関しては環境の傾向見て変えるといいでしょう。
あとがき
オルフィスト・マスクスのデッキ、いかがでしたでしょうか?
使った所感としては、手札を多くすることが出来るので、割と安定はしますし、火力もレギスに比べれば低下ぎみですが、それでも大きい火力は出せます。
発売前にプロキシを用意して動かしたうえでの個人評価では「これがパックの表紙か…」とかなり良くなかったのですが、ちほうかっぷ群馬にてオルフィストが2つも決勝ラウンドに進出しており、そのうちのひとつを模倣して動かしてみた結果、良好に戦えることがわかり、驚きました。驚きのあまりデッキを考えることが3日間嫌になってたくらいには
今回の記事を書くにあたり、発売日までオルフィスト・マスクスを悪く言っていたものなので、
画像みたいな気分でこの記事書いてました…実際に世に出回らないと分からないものですね。
今回の記事は以上です。皆様もオルフィスト・マスクスで世界オーダーを回し、持続可能なオルフィストでSDGsした気になってください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.