マガジンにする時伺い立て忘れたら

<iframe class="note-embed" src="https://note.mu/embed/notes/nbb825855b106" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px; position: static; visibility: visible; " height="400"></iframe><script async src="https://note.mu/scripts/embed.js" charset="utf-8"></script>
取り急ぎ、この方法で補強というか、

立ち返るべき意味で、リンクさせてもらいますねぇ……。

こっから大変だなあ……。

水の下たたる樹と燃え盛る樹と寺山修司の詩をメモっておくというのは

大事なことなので、ちょっと加筆しておきます。

ノートで共有の意味でマガジンにする時つい忘れがちもある。

まあ、わざわざ、手繰り寄せじゃなくて、

まあ感謝だわ。

創作は暴力になるなってなんだったっけな?

キラーマシンにでもなるんかこのノートの使い方……。

ちゃんと自分の言葉として書いておくが、
修復しようとしない事での過去語りなんてのは、
現在の素材であっても、修復しようとうごけなければ、その時期にないから
連絡をたったり冷却期間置くべきだってなるのでしょうかね

ノートとか、設定されたとか、一環境だけでみてるとか
そういうこと認識で、もなく、自分と問いかけただけでなく、
友達に連絡するなり、相談するなり、クッションをかける事もあるかも

しれんけど、それで気づきになるとか、時期がそれでうまくいくはずとか、

変な打算感が出た時点で、その人を大切に思えてないと、自責の方が
強くなる事もあろう。自分完結するなとはいうが、自己解決出来る範囲は

自分でやれになるもんじゃないか……。そこに、どういう情報があるのか?
確かめない人にはとやかく言われたくない、まあまさに、それだよな。

だからこそ、絵本がすきなんだろうなあ。そういえば、過去語りを修復しなきゃいけないとして、相手がする気がない時は、諦めろ、って


言葉もあったね。何かしらバグ修正があって、質問箱がそうなった時に、
送らなかったものは、それを踏まえて、後編ではあったが、必要のない
見たい予測として形成されたなかったものでいい。

その世界線がないだけだ。そういうこと認識で、分岐から外れて、
悪化した未来なんてのは要らないもんだと、思うのだが、バットエンドが好きな人は、そういうお子のさま思考にたいして、

「もっと汚れて現実を見ろ」 「社会正義だかなんだかしなければならない謝罪だとか、積み上げようが、積み木を崩せれば終わるわな」

なかなか、素晴らしい思考だとおもうよ。悪化してる感情の意味では、
それでいい、勝ち誇っても、その人が業務で得た事自体は尊い。

それ位は言える。ただ割り切るのが難しい。わかったようにじゃなくて、
心の預け処の話でしかないんだわな……。

我は良しとせ素のいみの

滝にされる木

炎も燃える木

かみしもで
せいかいぞ

格意味で過剰な木への溺愛乾びも守積滝のごとし、

気に過剰なる燃料としての預け業火のごとし

まさに稼業の意味で不和なものだ、

これに対してれいによってええ

付け汲れるべきは深くの穴に流木と、

立津としての役割で、大木を汚す大豪のか、

着水ないみで追加された。

かいたでええやね