V☆カツのアバターとは何ぞやという話
V☆カツのアバターエンコーダ通した
画像のスクショのLIVE2Dに当たる画像でもなきゃ同一保持性言及は
普通に杞憂 デザイナーの権利を放棄するのは個人の自由ですが
著作がVカツに帰属していて、二次的利用とLive2D化等の翻案に権利行使をしている
— のうめん🏗️👺バーチャルデザイン事務所社長マシン (@nomen_machine) January 13, 2022
別のツールで作るにしても、Vカツベースのキャラクターの連続性を保ったままの移行は無理かもしれない
要はコピーや再現では権利侵害になりそう
最低でもパロ、オマージュのラインに乗せる必要がありそう
別人だ#Vカツ pic.twitter.com/Te2KFfIPxK
エンコーダー上での同一保持性はV☆カツのアバターとして存在しているので範疇外ですが、デザイン権利の同一保持性ではなくて
V☆カツのアバターをエンコードした状態の複製物に適用されるであることは明白です。 それ外の著作人格権放棄しろって話ではありませんね。
それだと逆にデザイナーの権利侵害で、大問題ですわ。
この当人さんのデーターは明言でV☆カツのアバター上にしか保存してないような発言ですけど。そこまでは知りません。
【重要なお知らせ】
— V☆カツ (@vkatsu_project) January 13, 2022
平素より『Vカツ』をご利用いただきありがとうございます。
この度、2022年6月30日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
これまでご愛顧いただいた皆さまには心より御礼申し上げます。
詳細については次のツイートをご確認下さい。 pic.twitter.com/Fj77ifP5wI
#Vtuber
?
余命宣告されてるところに10万で作りますよ!!7万でやりますよ!!25万ぐらいでどうですか!!ってバシバシ来るのでここは地獄の三丁目
— のうめん🏗️👺バーチャルデザイン事務所社長マシン (@nomen_machine) January 13, 2022
3Dとしての値段でオリジナルのデータの値段考えてその値段って安いんですけど、それも理解できないくらい追い詰められてるんでしょうね。
vの命うんぬん言われてますけど 自分で作る時間がなくて手間暇抑えたうえで、創りますよと言ってもらえること自体が恵まれてます。
亡くなっていくペットのようなというよりは
MMORPGのサポート提供外サービスとして引っぺがされたサービスですよね。
MMOに住んでたとかV☆カツに住んでた、であるなら、自分の周辺世界だけ、世界が滅ぼうとしてるみたいなものではあるのですが。サービス終了はほぼ確定なので、延命方法は、他にありません。
ただV☆カツアプリはプラットフォームとしての3Dアバターツールだったわけでなくただのサービスであって創作物を作るためのツールサービスではなかった。という事になりますね。まぁここをツールサービスだと誤解させるようなサービスだったとすれば、そこで問題ですし、これでV☆カツアプリによるエンコード外(派生ではないもの)の創作物デザイナーの権利にまで言及したりしたら、まぁ印象は最悪です。
VRoidの場合はユーザーの創作物なのでそれを剥奪するようなことはないですね。できる限り自由に使えるライセンスを提供しつづけることにこだわっていきたいです。 https://t.co/rIqdrzHHWg
— のりお@VRoidつくってる (@norio) January 13, 2022
セシル変身は大丈夫!よろしくお願いします!😉💕 https://t.co/bpYDxJUxmK
— スズキセシル@セシル変身でメタバース⚡️ (@Cecil_Channel) January 13, 2022