Revit、AutoCAD、3D CAD、BIMなど・・・用語を覚えちゃおう!「高単価で指名されるCADオペレーター」への第一歩!「はじめてのBIM/CIM21日チャレンジ」【ステップ1】
Revit、AutoCAD、3D CAD、BIMなど・・・用語を覚えちゃおう!
こんにちは、建設の花沢さんです。
「はじめてのBIM/CIM21日チャレンジ」の内容はご理解いただけましたか?
まだの方は、ぜひ先に以下の2記事(前編・後編)をご覧くださいね!
「このチャレンジ、おもしろそう!」って思ってくださった方、ありがとうございます。
でも、もしかしたらこんな不安があるかもしれませんね?
「CADなら何でもいいんだよね?2Dと3D CADの違いってなに?」
「AutoCADとRevitも違う?」
「そもそもなんでいろいろ存在しているの⁉」
今回の記事では、そんなお悩みに応えるべく、「はじめてのBIM/CIM21日チャレンジ」への参加を考えていく中で出てくるであろう用語の解説も含めて、
★3D CADは2D CADよりできることがたくさん
★RevitはAutoCADより用途が多い!
★3D CADとBIMの違いは、作業工程、形状変更の容易さ、データ活用の幅の3つ
★世界で今まさに求められているBIM/CIMに準じたRevitをマスターしよう!
について解説します。
▼ 「文章読むより動画で見たい!」という方向けに、約11分の紹介動画を作りました。動画派の方はご覧ください。画像をクリックすると動画が再生されます ▼
▼ 「動画で見るより文章で読みたい!」という方は、以下の記事をご覧ください。動画の内容と同じです ▼
3D CADは2D CADよりできることがたくさん
まずは、用語のおさらいから!
2D CADとは、「平面に図面を書いて、立体を表現」するものです。
細かく言うと、2次元では立体図が書けないため、三角法と呼ばれる手法を用いて、立体の正面・平面・側面の図面を書くことで立体を表現していきます。
一方、3D CADは、「コンピュータ上で立体的なモデルのデータを作成」します。
さまざまな角度から眺めることはもちろん、表面積や体積、重心などを
瞬時に計算することもできる優れものです。
他にも、部品同士の干渉チェックや機構の動きを確認したりと、本当に多くの機能がついています。
このように、2D CADと3D CADで作った画像を比べてみても、違いは明確ですね!
3D CADのほうがより高性能で使い勝手がよいのです。
RevitはAutoCADより用途が多い!
では、具体的にどんなソフトがあって、どんな違いがあるのか、気になりますよね!
ここでは、オートデスク社のAutoCADとRevitを比べてみます。
AutoCADは、オートデスク株式会社が開発する汎用のCADソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売されました。
建築・土木・機械分野をはじめとして、汎用CADとして多く利用されています。
20年前にはCGソフトの代わりとして、映画の特殊効果に使用されていたんですよ!
Revitは、AutoCADと同じくオートデスク社が開発したWindows用建築三次元CADソフトウェア。
3Dモデリングデータから平断面や縦断面を作成して、そこに文字や寸法を入れて図面をまとめます。
以下の図のような複雑な情報も、1つのファイルで簡単に作れちゃいます!
3Dモデリングさえきちんと作っておけば、誰でも簡単に
・パースにも活用できる
・数量も拾える
・図面でも活用できる
ので、一石二鳥どころか、三鳥にも四鳥にもなっちゃいます!
AutoCADの3DモデルとRevitの3Dモデルでは大きな違いが3つある
なお、AutoCADでも3D図面を作成できるので、「Revitと何が違うの?」と不思議に思う人もいるでしょう。
違いは、大きく3つ。
①Revitはファイル1つで平面・立面・集計ができる
②Revitは属性情報が付与できる
③Revitには画層の概念がない
これらについて、詳細はオンラインサロンの中で解説予定です。
今の時点では、これらの違いがあるということだけ覚えておきましょう。
3D CADとBIMの違いは、作業工程、形状変更の容易さ、データ活用の幅の3つ
では、今度は3D CADとBIMの違いを詳しく見ていきましょう。
こちらも違いは大きく3つ。
①作業工程が違う
3D CADでは、最初に2次元図面を作成します。その情報を元に、3Dモデルを作成するため、視覚的に形状の把握が可能です。
一方、BIMは先に3Dモデルを作ります。その後、作られたモデルの断面を切り出して2次元図面を作成します。
②モデルの形状変更の容易さが違う
発注者の多くは、建築施工についての知識がありません。その為、図面を見ただけでその形状を把握することが困難です。
このような方に対し、図面だけを示して打ち合わせをするのは時間がかかります。
3D CADでは、3Dモデルを使って、その形状をお互いに認識しながら打ち合わせをすることが可能です。しかし、その場で形状を変更し、発注者の理解を得ることまではできません。
一方、BIMでは、3Dモデルを直接修正することができるので、発注者と打ち合わせをしながら、その希望をその場でデータに取り入れ、形状を確認することができます。
③データ活用の幅が違う
3D CADで作れるのは、3Dモデルと各種二次元図面のみです。
BIMでは、3Dモデルから各種二次元図面を作り出すだけでなく、資材の発注書、見積書、確認申請書類など、さまざまな資料を作り出すこともできます。
世界で今まさに求められているBIM/CIMに準じたRevitをマスターしよう!
ここまでの説明を見てきて、「あれ、RevitってBIMに対応してそう?」と気づいたあなた!センスバツグンですね。
そうなんです。RevitはBIM対応三次元CADソフトでもあります。
他のソフトにはARCHICADやRebroなどもありますが、Revitは日本国内だけでなく、海外でも一般的に使われれているソフトなんです。
だから、「これからの時代に必要とされているBIM対応三次元CADソフトを学ぶなら、断然Revit」ということになります。
「はじめてのBIM/CIM21日チャレンジ」で私がRevitを選んだのも、そのためです。
このチャレンジに真剣に取り組めば、21日後にRevitを使って稼ぐために必要な基礎知識は十分身に付きます。
2021年は、ぜひRevit学習から始めてみましょう!
*****
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
申込開始は1月下旬頃を予定しており、それまでの間に、身に付けられるスキルなどを順次記事化していく予定です。
※当初、1月中旬頃に募集開始予定でしたが、その前にいろいろとお伝えしたいことがたくさん出てきたので、少し募集を後ろ倒しさせていただきます。
気になる方は、ぜひ当アカウントをフォローしてください!
また、記事についてギモン質問などありましたら、お気軽にコメント欄にご入力ください。
さーて、次回の花沢さんは?
【Q&A3】3D CADの学習を始めたいけど、Revitのソフトがない場合
をお届けします。
じゃんけんぽん!
(グー)
ぐふふふふふ・・・!
お楽しみに♪