![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92746789/rectangle_large_type_2_6649d7a224f271d2ba3445de0098348e.jpeg?width=1200)
HADO強くなりたくて、逆に他のスポーツやってみた
こんにちは、ラレップ.ch所属のAikaです。
お久しぶりのnoteになってしまいましたが、きっかけをくれたぶちょう。選手のAdvent Calenderに感謝です。
というわけ、本日は自分の担当なので書いております!
「HADO強くなりたくて、逆に他のスポーツやってみた」という謎テーマです。
Aika、最近HADOやってなくない?
はい、その通りです(あくまで本人比)。
週1日、多くて週2日ってところですね。
定期練習にしている日曜大会後の他は、土曜日、祝日やるかやらないか、という頻度なので、ほぼ週1日の練習です。
週1日を少ないと見るかどうかは人それぞれだと思いますが、
週7日HADOだの週8HADO(?)だの言われてたり、
「週3日しかやってなくて不安〜」とかいう迷言(?)を残した自分からすると、週1日って急に練習頻度減ったなあと。
「HADO嫌になったんか?」
「モチベ下がった?」
「推し活に勤しんでて忘れた?」
違うんです。
他のスポーツで身体を鍛えたかった
![](https://assets.st-note.com/img/1670328154221-HB7xgqJPiE.jpg?width=1200)
シンプルに言えば「HAODで強くなるためのベース体力無いから他スポーツで鍛えよう」という方針に変えたということ。
Aikaの運動音痴&体力の無さは多くの方が知っての通り、ボール蹴ったら吹っ飛ばすし、練習中にヘロヘロになってることもしばしば。
実際、体力が続かず試合中に避けなきゃ!という場面で身体が動かなくてよく叱られてました…。
練習すればするほど沼にはまったかのように、本番になるとますます頭真っ白で弾が見えなくなるという日々が続いてました。
なんなら嫌になりかけて夏はあちこち旅に出ました
(^_^;)
![](https://assets.st-note.com/img/1670328220354-GLN75lWQsW.jpg?width=1200)
そこで、ちょうど仕事が忙しくなかなかHADOできなくなったのを機にHADO以外のスポーツをして身体を鍛えると決めました。
具体的に何をしたか、ご紹介します。
HADO以外で始めたスポーツ
![](https://assets.st-note.com/img/1670328370401-15o1gWyIpx.jpg?width=1200)
せっかくやるなら楽しく、でもちゃんとやりたい。
そんな思いで選んだのが以下3つです。
ランニング
トランポリン
スパルタンレース
半分以上誰かさんの影響だ、というのがモロバレな気はしますが(笑)
とにかく興味が湧いたものをやった結果、楽しいなって思ったものにしました。
1.ランニング
![](https://assets.st-note.com/img/1670330308267-OB5SqgW5Ib.jpg?width=1200)
きっかけは無類の箱根駅伝好きが高じて、好きなYouTuberさんがプロランナーしてるから真似したくなったというのもあり、始めました。
陸上経験はゼロ。
走りの経験は高校のバドミントン部の外周くらい。
そんな自分ですが、走ることは好きなんです。
徒競走万年ビリレベルで遅いですが、しんどいのになんか楽しくなっちゃうんですよね(笑)
推しのYouTuberさん主催の陸上記録会で1500m走るぞ!という明確な目標もあり、出勤前や退勤後の夜の時間で少しずつ走ってトレーニングもあまり苦にならず。
オススメされたRunkeeperというアプリを活用出来たのも大きかったです。
11月の記録会本番では家の周り走ってるタイムとの比較にはなりますが、自己ベストタイムを出して大いに満足!
![](https://assets.st-note.com/img/1670330380582-FYh7mp3bcg.jpg?width=1200)
次回大会を頑張るぞ、という次なる目標もできて継続中です。
2.トランポリン
誰かさんに半ば強引に誘われて連れていかれたのがきっかけです(笑)
で、行ってみたらとっても楽しくて、何度も足を運び、今ではちょっとした技の練習もするように。
簡単そうに見えて、意外ときつい全身運動になっているので、実は結構鍛えられる!?
3.スパルタンレース
![](https://assets.st-note.com/img/1670330560158-OXGtdjOFWA.jpg?width=1200)
何それ?って人も多いと思いますが、簡単にいうと、20個の障害物を乗り越えながら5kmを走る世界一過酷と言われるレースです。
※これは私が参加したSTADIONの例で、20km+障害物25個などさらに過酷なカテゴリもあり
障害物の内容がとにかく非日常的で、4フィートや6フィートの壁を乗り越えたり、綱上りに鉄球運び、有刺鉄線の下を潜り抜けるなどなど…とにかく変わった障害物走です。
Aikaの場合、HADO界のスパルタンレース大好きなお2人に熱心に誘われ、ようやく決心して行く日程決め、申し込んだら
「仕事で行けないや」
「その日厳しいです」
(゚Д゚)<ハァ?
一気に2人ともに見放されたAikaは仕方なく1人で初のスパルタンレース、大阪のSTADIONに参加。
本当に不安が凄くて完走できるのか?邪魔って思われないか?なんて思っていたのですが、、、
走ったら凄く楽しかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1670330724181-nLX7IywI9E.jpg?width=1200)
オープンカテゴリで参加したのですが、ワイワイ楽しく助け合いながら、声をかけあったり、記念写真を撮ったりしている参加者も多く(チームを組んで協力して進んでOK)、過酷なレースでしんどいのに和やかな雰囲気でした。
次回は2/18の茨城開催に参加するため、お仲間募集中です(*´꒳`*)
他のスポーツをやってみた結果・・・
他のスポーツにも目を向けた結果、HADOでも少しずつ変化が現れました。
試合中に身体が疲れて動けなくなることが減った
本番で緊張で頭真っ白が減り、よく声が出るように
スパルタンレースで自分の弱みや強みを知って鍛えるべきところが見えた
試合での回避力が向上してきた
HADO楽しい!幸せ!って気持ちが増した
ランニングもスパルタンレースも楽では無いけど、己との戦いになる分、メンタルが強化された気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670330842268-wIkSmDYqGy.jpg?width=1200)
スパルタンは非日常的な障害物が多く、運動神経が良いだけでは乗り切れないものもあり、逆に運動音痴でもできるものもあるので、自分の強み弱みを知るきっかけとしてもおすすめです。
何よりスポーツってやりきった後の爽やかな気持ちがたまらなくて、過酷でも楽しくなっちゃうんですよね。
HADO上手くなりたいなら練習あるのみ!だけど・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1670330948015-Q8zLWgLEx5.jpg?width=1200)
輝かしい結果が飾られている。
HADO上手くなりたいならいっぱい練習しよう!というのはありです。
最初は自分もとにかく練習量を積み重ねたからこそ何も出来なかった状態からここまで来たと思います。
ただ、なんか上手くなってる気がしない…という人も中にはいるかもしれません。
Aikaもその1人でした。
上手くなってる気がしないってモヤモヤしているなら別のスポーツに目を向けてみる、というのも一つの選択肢としてありかな、と思います!
逆にHADOの良さに気付けることもありますからね。
そんなこと言ってたら練習したくなったので、そろそろサブスクでも…と思っているAikaでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Aika](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37921522/profile_50c32897e046e6f95e59ba74661a597c.png?width=600&crop=1:1,smart)