見出し画像

⑤2025年:福岡~千葉まで約1500kmの太平洋ツーリング(姫路で年越し)

福岡門司港〜関門トンネル〜山口〜広島〜岡山…ときて、どこで新年を迎えるか。広島から姫路方面を目指したのはいいが、やっぱりちょっと寒いし大晦日だし、早く宿に入りたい。

宿のお値段、年越しそば、初詣等を考えて、やはり当初の予定を目指して姫路まで走ることにしました。ちなみに広島では「え?姫路まで行くの?」とびっくりを頂きました(^^; やはり遠いの? 土地勘がないって恐ろしい。

21時、姫路に着きましたよ。白鷺城もピンクだぁ~
姫路城の前もイルミネーションが点灯。新年を迎える、屋台の準備などが進められています

2024年大晦日 年越しそばを頂く!?

今晩お世話になるのは「JRクレメントイン姫路」8,730円(朝食付き・税込・サービス料込)です。毎回、お値段とバイクを停めても大丈夫そうなところをホテル検索サイトや公式HP、Googleマップで確認しているのですが、姫路城側じゃない方がバイクを停めやすいのかも…と思いこちらに。

はぁ~やっと落ち着ける~
ただし、バイクの駐輪場は宿の敷地内にはないとのことで、通りをはさんだ高架下のパーキング「サイクルパーク姫路」を案内されましたw 敷地内に停められないとちょっと心配だわ
ヨシッ! 年越しそばは、まねきのえきそばでしょ!
という狙いもあっての姫路でしたが…
チーン 21時まで。( ノД`)シクシク…
しょうがない、大晦日だもの。6時~ってすごいな。
JR姫路駅も年じまいモードです。
かくして私の年越しそばは、まねきのえきそば…ではあるが、日清食品さん「まねきのえきそば 天ぷら [近畿]」です。これはこれでレアですよ。75周年のだから。236円 (税別)

2025年初詣は姫路駅近くの「播磨国総社 射楯兵主神社」へ

2025年元旦。
さすがに元旦ですから、午前中は時間をとり初詣に行きました(^^) …でホテルに戻り、さぁ東へ行くか! と思ったら

まさかのバイクの鍵がないっ💦 

…もしや初詣の時に落としたのだったら参道もかなりの人でしたし見つからないわ…_| ̄|○ とりあえず、バッグの中を全部出して探してみよう…と広げながら探すこと30分程。ありました、バイクの鍵。

元旦から何やってんだーと自戒しましたが、鍵が見つかったからヨシとします。スペアは念のために持っておいた方がいいのでしょうか💦 首に下げとくか💦 はぁ_| ̄|○

播磨国総社 射楯兵主神社へ初詣に。私もみんなも穏やかで幸せな一年になりますように。
参道での出店の中に、まねきのえきそばが(^^) 地元にしっかり根付いているのがすごい。
日中の姫路城は白い!
姫路城前の郵便局は姫路城ラッピング♪
年賀状受け取りのドライブスルー、初めてみましたっ
ふたたび昨晩のリベンジで、えきそばを頂く。75周年バージョンです! 「大判天ぷらえきそば」(750円税込み)。まねきのえきそば、のまねき食品さんは老舗ですが、なんといっても元祖「幕ノ内駅弁」(明治22年)として有名です♪ えきそばは地元では「きそば」という愛称で呼んでる人も多いとか。
ここまで来たので、2022年にオープンしたまねきさんの運営するカフェ「侍MANEKI珈琲」も行きました。
姫路名物の「アーモンドトースト」(480円税込)とコーヒー(530円税込)。なぜアーモンドトーストが名物なのか謎のまま…
朝食も地元グルメあり、ラウンジにはアメニティやカイロもご自由に♪という良きホテルでした。(バイクの駐輪場が離れてるとこ以外は…)

姫路モノレール跡、手柄山回転展望台跡、甲子園を通過

さて、姫路ではもう少しやることが!

姫路モノレール跡を探す旅です。
姫路モノレールは1966年(昭和41年)に開業し、姫路駅-大将軍駅-手柄山駅という全3駅1.6kmの路線。手柄山で開催された姫路博のために作られたモノレール。何年か前によっしーさん&宙さんに連れていってもらった「大将軍駅」(アパートの中にモノレールが通ってるという)がインパクトありすぎていつか再訪したいと思っていました。路線自体1979年に廃止されていて、大将軍駅も今はもう跡もありませんが、まだモノレール跡は残っています。

手柄山中央公園のあたりにある「手柄山交流ステーション モノレール展示室」…の外に展示されている「100形(片運転台車両)台車」。上までのぼっちゃったので、見つけづらかったわー
台車ですっ どう?
姫路博の時に手柄山中央公園に建てられた「回転展望台」。2018年に閉館。とはいえこの存在感はすごい。
姫路モノレールの遺構
13:30 白鷺城に別れを告げて東へ。堪能しました姫路。さすがにパニアがパンパンでレインウェアを括り付けることに。なにもはいらないし…閉めるの大変だから開けたくない…
15時過ぎ。JR明石駅。K16さん(バイクのすごい人)からラインで「陶器製 のEF66 27弁当が出てるらしいじゃないか」とピローン♬ マニアな方はやっぱりマニア目線だ。「今、九州から下道で帰ってるんすよ」と言うと「ケツが痛そうなツーリングだな」とw まあ実際そうですが。帰り道なのでググることなく「まぁ寄ってみるか」と明石駅へ。元旦なんでお店はやってなかったですが、ひっぱりだこ飯のおそば、食べたかったなあ。
17時前、甲子園前で。兵庫、大阪と走る道中、「環境レーン」なる40 km/h区間が長くあり、幹線道路なのにみんなノロノロ。警察も走ってらっしゃいました。

和歌山まで!という希望でしたが、手前の高石市で走り止め。

19時過ぎ。羽衣駅前で。


(2025年2月14日記)

①2025年:福岡~千葉まで約1500kmの太平洋ツーリング
(準備編☆旅は突然に)

②2025年:福岡~千葉まで約1500kmの太平洋ツーリング
(船内の過ごし方)

③2025年:福岡~千葉まで約1500kmの太平洋ツーリング(福を求めて)

④2025年:福岡~千葉まで約1500kmの太平洋ツーリング
(呉から尾道、姫路まで)



いいなと思ったら応援しよう!

斉藤のん
よろしければサポートお願い致します✨