ソード・ワールド2.5の世界~剣と魔法の世界へようこそ~
※この記事は『非公式卓すきアドカレ2024 ③』12/10掲載用の記事となります。
はじめに
みなさんこんばんは、こんにちは、おはようございます。
細雪スノアです。
このような記事を作成する事自体、実は初めての事ですので色々と至らない所もあるかと思いますが、是非最後までご覧いただければと思います。
さて、この記事を開いてくださったという事は、 富士見書房様より刊行されている『ソード・ワールド2.5』(グループSNE)にご興味が多少なりともおありな方と存じます。
いえ、きっとそうです、そうに違いありません。
この記事では、「『ソード・ワールド2.5』を持っているけど世界観についてはよく知らない」とか、「『ソード・ワールド2.5』を持っていないけど、世界観について気になるな」という方に向けて、簡単にお話出来ればいいなと思っております。
本記事の内容は『ソード・ワールド2.5 ルールブックⅠ』(本記事中では以降『Ⅰ』と表記)の内容を基本として書いていきます。
もし、ご興味があれば是非、こちらをご購入いただければと思います。
『ルールブックⅠ』だけでも十分このシステムを楽しむことが出来ますよ!
剣の世界『ラクシア』
始まりの剣
参照:『Ⅰ』 p342
所謂創生の伝説というものですね。ゲームとしてはメイス(こん棒)が安定して強いため、しばしば『メイス・ワールド』と揶揄されるこのシステムですが、『ソード・ワールド』という名前はこの世界を創った〈始まりの剣〉から来ているのです。
『ソード・ワールド2.5』にはサプリメントに登場する種族を含めると、20種(2024/12/10現在/2.5には未登場の種族有り)もの種族が存在していますが、その中でも最初に〈始まりの剣〉から生まれた種族は『人間』だったという事ですね。
『エルフ』や『ドワーフ』といったファンタジーでは王道の種族から、アンドロイドである『ルーンフォーク』、竜人の『リルドラケン』(リルドラケンはルールブックⅡに登場)など、多様な種族で遊ぶことが出来るのもこのシステムの魅力の一つです。
原初の神
参照:『Ⅰ』 p343
〈始まりの剣〉を手にすることによって最初の神が誕生しました。
この伝説から、現代のラクシアを冒険するPC…つまり冒険者の中には〈始まりの剣〉を求める者も数多くいます。もし、手にすることが出来れば神にだってなれるかもしれないのですから。
『ソード・ワールド2.5』には数多の種族がいるというお話はしましたが、神も多数存在しています。神もそれぞれ個性豊かです。『ソード・ワールド2.5』を遊ぶ際、仮に神官ではなかったとしても、どの神の教義を信じているかといった設定をPCに付けて楽しむ事も出来ます。
対立する神々
参照:『Ⅰ』 p344
ここでようやく出てくるのが、冒険者の永遠の宿敵、『蛮族』です。
ダルクレムによって作り出されたと言われる、"穢れ"を持った魔物、それが『蛮族』です。この時代から『蛮族』と長い闘争の歴史を歩んできた人族達は、"穢れ"に強い忌避間を持っています。
この"穢れ"というのがどうにも曲者で、実は世界にもともと存在したものなのか、それともダルクレムが作り出したものなのかは分かっていません。
人族が死んで(HPが0になった後、生死判定という判定に失敗してしまうと死んでしまいます。)、蘇生されるとその人族にも"穢れ"が溜まります(『Ⅰ』p208)。"穢れ"が溜まりすぎると、アンデッドになってしまうのです。
蘇生はするのもさせるのも慎重にね☆
さて、長かった神々の伝説が終わり、ここから『小さき者』と呼ばれた人族による営みが始まるのです。この神々による時代の事を神紀文明時代と言います。
ラクシアの歴史
参照:『Ⅰ』 p354~p356
ここからは、現代にいたるまでのラクシアの『小さき者』の歴史を軽く紹介します。
魔法文明時代
魔動機文明時代
大破局
現代
このように、成熟した文明が2度滅びたこの世界では、多くの文明の遺物が眠っています。
また、人々は蛮族による脅威と常に隣り合わせの環境に置かれており、それらに対抗する力が必要となっています。
PCである冒険者は、眠れる財宝を求める探究者として、あるいは困難に屈さず立ち向かう英雄候補としてその物語を紡いでいくのです。
おわりに
ラクシアの世界の創生から現代までの歴史を簡単に纏めてみました。本当はここから舞台となるアルフレイム大陸についての説明に移りたいのですが、語り始めると長くなりすぎるので今回はこの辺にしといてやろう。刊行されているサプリメントの量が多く、少しとっつきずらい印象を持たれる方も多いと思いますが、ここに書かれている内容は殆どが『ルールブックⅠ』に記載されている内容です。
まずは文庫本1冊から、世界観に少しでも興味を持って頂けたのであれば是非、この世界に足を踏み入れて頂けると私としても大変うれしく思います。
令和6年12月10日
参考資料
ソードワールド2.5 ルールブックⅠ
ソードワールド2.5 ルールブックⅡ
ソードワールド2.5 ルールブックⅢ
ソードワールド2.5サプリメント『アーケインレリック』
ソードワールド2.0サプリメント『エイジ・オブ・グリモワール』