マガジンのカバー画像

緊縛イベント情報

18
運営しているクリエイター

#研究

しばけんが第2日曜日になります!

しばけんが第2日曜日になります!

みなさんこんにちは、縛師のたかせ秦之助です。

タイトルの通りですが、これまで第2木曜日の夜に開催していた緊縛研究会しばけんですが、今月から、第2日曜日の昼の開催に変更となります…!

次回は、6月12日(日)12:00-14:30です。

これまでは、平日だと参加が難しいという方が多かったもので、少しでも多くの方に参加して欲しいなーということで、思い切って日曜の昼間に開催してしまおうということに

もっとみる
次回はアシ縛りを研究します

次回はアシ縛りを研究します

#どっちでもいい

みなさんこんにちは、縛師のたかせ秦之助です。

概ねタイトルの通りでございますが、毎月第2木曜日に開催している『緊縛研究会 しばけん』の次回テーマは「脚なのか!?足なのか!?」ということで、アシ縛り研究をすることになりました。

葦を縛ってもいいかもしれません。 #葦って何

ちなみに前回は飾り縄でしたあんまり写真を撮らなかったといいますか、次回からもっとちゃんと写真を撮らせて

もっとみる
縄1本で戦える縛り手になるために...!

縄1本で戦える縛り手になるために...!

みなさんこんにちは、縛師のたかせ秦之助です。

緊縛というのは、7〜8mの麻縄を二つ折りにして縛っていくことが多いのですが、縄を継ぎ足し継ぎ足ししながら進めていくため、少なくても3本とか、多いときで10数本使ったりすることもあります。

なんなら20本以上使われる方もいらっしゃいます。

そんなこんなで、常に10本以上の縄を持ち歩いている方も多いと思うのですが、日頃から余分に縄を持ち歩いていると、

もっとみる