見出し画像

【freeeつばめの巣 スピンオフ Meet Up Vol.11-予実管理疲れた!システムでどう解決する??】参加レポート

みなさまお疲れ様です、都内のPR会社で三年目経理をしております、サンノと申します。

今回は2024年8月22日(木)に開催された

freeeつばめの巣 スピンオフ Meet Up Vol.1-〜予実管理疲れた!システムでどう解決する??〜 @freee本社

に参加しましたので、そちらをレポートしていこうと思います。






コミュニティの説明などが入りますので、
本題に移りたい方は目次から本日の結論までスキップくださいませ
↓↓↓



【freee つばめの巣】は一言で言うとクラウド会計ソフト freee会計のユーザーコミュニティです。

詳しくは以前こちらでご案内しております。
※下記のバナーからでもお読みいただけます

また、ありがたい事に最近

「note読みました」
「note読んでみます」

とお声をかけていただけることが増えてきました、本当にありがとうございます。

その中で「どれを読んだらいいですか?」とご質問をいただきました。
最初に以下をお読みいただけると良いと思います。

【freeeつばめの巣 スピンオフ Meet Up Vol.8-〜これまでの振り返り〜】


上記は自分が参加する以前も含めた過去回のアーカイブ記事になりますので、つばめの巣ってどんな雰囲気なんだろう?であったりどういうテーマでどういうLTだったのか?を拾っていただけると思います。

今後も感想や質問いただけるとそれに沿って行こうと思います。


何かあればお気軽にslackでのメッセージやnoteのコメントをお待ちしています。


読んだよ!というnoteのスキ(ハートのやつです)やslackのリアクションもモチベーションになるのでお待ちしてます〜〜。

今回はスピンオフです

スピンオフはfreee会計に関してのみではなく周辺システムとの連携などで業務効率をさらにあげていくことを主旨としています。

スピンオフに関しては以前の記事も併せて参照いただけますと、スピンオフこそ自分に必要かもしれない、と言う気づきにつながるかもしれません。


↓からもお読みいただけます。


傾向としては本会より人数が少なめなので試しにオフラインで参加してみようかな、と思うけどいきなり大人数は緊張するなぁ、な方にもスピンオフはおすすめです。

1. 本日の結論


予実管理が現場に嫌われすぎて草ァwww

freeeを使用していて、1度でもAPI連携が便利だと感じたあなた。
予実管理もAPI連携で間違いなく変わります。


2. LT Diggle株式会社 入道充紘様/永田郁也様


今回は予実管理のサービスを提供している会社の方が自らサービスのご紹介をする、という特別企画です。


スライドがそのままサービス内容や、LT自体の説明になっているので、スライド多め、テキスト少なめでお送りいたします。


まずはDiggle株式会社様のLTです。





2.1 予実管理とは


パートワンでは予実管理・経理実務の復習、予実管理が難航してしまう理由についてのご説明をいただきました。



2.2 データドリブン経営を支援する予実管理クラウド|DIGGLE


会場への質問は予実管理への怨嗟の声がこだましました。

予実管理は非常に重要です、そんなことはみんな分かっているのです、ただ非常に手数が多くなるし、整合性のあるデータ提供には協力してもらえないのに、突然予実のデータを欲する現場に辟易してしまうのもまた事実です。

ここからはDIGGLEを用いてそういった諸問題を、どのように解決していくかをご案内いただきます。



クラウド上で一気通貫
、クラウド型のサービスを利用した際にやはりこの部分が何よりの強みになります。



脱エクセル・スプレッドシート、属人化の温床になるのでコレもとても大事です。





freeeとの連携でさらに加速していきます、APIの連携に関しては高度なAPI連携には含まれないので全プランに開放されています。みなさん安心してご使用いただけます。



2.3 DIGGLEさんからのお知らせ:Youtubeチャンネル開設!


DIGGLE 予実管理チャンネル - YouTube




いいね!とチャンネル登録をお願いします

3. LT 株式会社YKプランニング 高津友嵩様



お次は株式会社YKプランニング様のLTです。



3-1. 経営支援クラウド bixid(ビサイド)


先ほどのDIGGLEは大企業向けの大掛かりな予実管理システムになっています。対してbixidは中小企業向けの予実管理システムになります。


既に予実管理に取り組み始めている場合だけでなく、これから予実管理をしていこう、と考えている企業にもオススメです。




freeeからAPI連携をするだけで良いので、freee会計ユーザーにとっては非常に取り組みやすくなっています。


本質情報はそりゃ似てきますよね


予算管理とは突き詰めるとPDCAを回す、ということになるので、DIGGLEさんとスライドの内容がビビるくらい酷似しているそうですw

確かに既視感がありますね、ただ予実管理とはそういうものですよね。


予算作成のUIはエクセルやスプレッドシートのようなUIになっています。初めて予実管理を行うにあたって、見慣れたExcelライクなUIは安心しますね。



3-2. bixid(ビサイド)のコスト・タイムラインに関して




bixidはスタンダードプランでは月額6,000円から利用を開始できるので、とりあえず始めることが可能です。



開始までの期間は約5ヶ月とじっくり伴走していただけるので安心です。


5. 次回予告


よもや、当日の告知となってしまいすみません、、、


次回は本会です。

通常オフライン/オンラインのハイブリッド開催ですが、今回はオンラインのみです。手癖でfreeeさんに向かわないようご注意くださいませ。

本日の開催ですが、もしかしたらオンラインなのでドタ参も可能では?と思います。

申し込みがまだで参加をご希望の方とりあえずslackで質問するなどしてみてくださいね。

【 meet up!Vol.15 開催のお知らせ】

テーマ:見積/受注/売上/請求、どうしていますか?

■日 時:10/22(火)19:00~   
■場 所:オンライン開催(ZOOM)

今回は下記の2社、3名さまにLTしていただきます

株式会社ホロラボ 河野 晴菜さん
フォースタートアップス株式会社 三宅 友哉さん、田村 奈々さん

どういうツールを使っているのか?
事業部と管理部側でどういう役割分担をしているのか?
そこにどういう統制を入れているのか?
いつどうやって締めているか?等々
事例としてお話頂く予定です
多くの皆さんにとって興味深いテーマだと思います!
コミュニティに参加したばかりの方も、まだ参加したことの無い方も
お一人じゃ不安という方はお知り合いの方と一緒にでも~:バニーガール_2:
ユーザーコミュニティのメリットを感じられる良い機会と考えておりますので
是非、是非、是非ご参加いただければと思います!
== こんな方におすすめ ==
対象:
◉他社事例を詳しく知りたい方
◉ノウハウや悩みを共有したい方
----------------
◉freee会計の習熟度:★☆☆☆☆☆(問いません)
◉経理業務の習熟度:★☆☆☆☆☆(問いません)
■申込締切:2024/10/18(金) 
※イベント中に撮影した写真をイベントレポート等に使用することがございますので顔出しNGの方、お気軽にご相談ください

申込みフォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqy76BWVVziaHhDyxbQWzAfdkKDPvS6TCr70OugXZFKZtoEA/viewform?usp=sf_link




最後になりますが、ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございました。

いつかどこかのmeet upでお会いできるのを楽しみにしております。

いいなと思ったら応援しよう!

サンノ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはレポート執筆の参考文献の新聞図書費に当てさせていただきます。