![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158663970/rectangle_large_type_2_b866d2448edc5942a28ce1f770508f29.jpeg?width=1200)
#筑西市アイマス20周年コラボ に隣県在住のSideMPが行ってきた話
こんにちは!佐迫(ささこ)さねりこと申します。DRAMATIC STARS担当、P歴5年目の315プロダクション事務所のPです。旅と読書と博物館とラーメンが好きです!
アイドルマスター20周年を記念して、同じく誕生20周年を迎えた茨城県筑西市とのコラボレーションがこの度実現しましたね!おめでとうございます!そしてありがとうございます!みのりさん凱旋おめでとう~~!
お隣の栃木県在住Pとしては行くしかあるまいということで、早速筑西市に行ってまいりました。ちなみに肝心の花火大会当日は仕事で生配信も見れなかったので、後でゆっくりアーカイブ配信を見ようと思っています。FFF流れたんですってね!!!??楽しみ!!!!!
この記事はそんなしがないドラスタPの日帰り筑西ぶらぶら道中の記録です。これから筑西に行こうかな~~とお考えの同僚Pさんたちにとって有益な文になっているかどうかは分かりませんが、コイツめっちゃ楽しんでるな……ってことが少しでも伝われば幸いでございます。だってめっちゃ楽しかったから……。
水戸線で川島駅へ
さて、栃木県から茨城県筑西市へ向かいます!私は小山から水戸線に乗りました。東京方面からいらっしゃる方はこの小山経由ルートが一番早く筑西に行けるかな~と思います。取手経由で常総線に乗るとプラス30分くらいかかるらしい。乗り換えの接続が悪いともっとかかるかもしれません……。
土日祝に東京から小山経由で下館に行く日帰りの方は、休日おでかけパスを使うと安く済みそうです!ただし在来線のみ。小山まで新幹線を使う方は、本数は少ないですが那須塩原行きの「なすの」に乗るのがオススメです。仙台行きは混んでいるので……。
在来線で小山まで来る方は「籠原行き」「高崎行き」に乗らないように気をつけてくれよな!!!群馬方面まで飛ばされるぞ!!!小山の手前までしか行かない「古河行き」にも注意だ!!!
しかしこの小山から乗る水戸線が曲者なんですよね。とにかく本数が少ない。SideMのPには銚子電鉄様みたいな感じですとお伝えすれば分かりやすいでしょうか。一時間に一本しか電車がありません。一応、朝と夕方は二本に増えます。学生さんがいっぱい乗っています。
東京方面から来て水戸線の列車が来るまですっごい時間空いちゃったよ!!って方は、小山で途中下車してご飯食べたりするのもアリかもしれません。駅ビルの中にあるCafe FUJINUMA(おやま和牛カレーが美味しい)とうどん屋の藤ヱ門(デカい唐揚げが美味しい)がオススメです!
小山から電車に揺られること10分強、辿り着いた川島駅に……。
![](https://assets.st-note.com/img/1729380859-cOovixHfGTE5hFPS8wMl0JBQ.jpg?width=1200)
い、いたーーーーーーーーー!!!!!緒方智絵理ちゃん!!!!!!いちごの髪飾りカワイイ~~~~~~~~~!!!!
マジで改札出て目の前に居ます。スタンプラリーの台紙とスタンプ台も、改札機のすぐ傍の待合コーナーのテーブル上にありました。私が行った時は地元の方っぽい人が座ってたので、そーっとスタンプを確保してそーっと写真を撮りました……。駅員さんのいる事務所も真横にあるので、結構気まずい。あの席がいっぱいになってるけどスタンプ確保したい……って時はひと声掛けて退いていただくしかないのでは……。
川島駅前にはほぼ何にもありません!昔ここに河岸がありましたよ!って案内板とか、川島界隈で出土した土器の復元が飾ってあるくらい。駅前で時間を潰せる場所は皆無に等しいので、川島駅で一旦下車して、また水戸線に乗り直して下館方面に向かうなら、本数の多い朝か夕方の時間帯を狙って行くのが吉です(私も朝早めの時間帯に行きました)。
下館から常総線で黒子駅へ
川島駅から再び乗り込んだ水戸線を下館で降り、すぐに来た常総線に乗り換えて黒子駅へ向かいました。
そして黒子駅といえば──。
![](https://assets.st-note.com/img/1729382963-lX9Vqp6kMAdQmZLbx2a8GHz4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729382963-AuUEaT3pHStGlDmc7ezdjxM5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729382964-LlzMDAYQUdVRmOpH1Fnrj5WI.jpg?width=1200)
ウォオオオオオオオオオオオみのり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みのり!!!みのりさんだ!!!4月のファンコンのMCでめちゃくちゃオタクトークしてた!!9thのカラフルシンメトリーがハチャメチャにかっこよくて素敵だった!!!みのり!!みのり!!!!!おお……しかも無人駅なので、恐らくどこか別の場所にいるのであろう駅員さんが一緒にお花を飾る粋な計らいをしてくださってる……ありがとうございます…………。
黒子駅の周りにもお店とかは全然ないのですが、彼岸花が綺麗なお寺が近くにあるようです。あと黒子駅、降りたは良いものの出口がどこだか分からなくて、私が情けなくホームでぐるぐるしてたら見かねたらしい車掌さんが「そっち(階段)降りてって~……踏切渡って~……」と改札までの約20メートルの道程を丁寧に教えてくださいました。その節は……大変ありがとうございました……。
![](https://assets.st-note.com/img/1729383351-6DlisaAGM1pWoyqJk2KZFXPb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729383352-nW8Gb5gFkwMQOfHv0IBP96Ey.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729383352-HkFDQoxplrKbISzCUWfwZhNM.jpg?width=1200)
下館駅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1729383435-2w0VxcqQu7Gn9yW1EPpoTYr3.jpg?width=1200)
常総線に再び乗り込み、下館駅を目指します!下館駅に居たのはミリオンの子ですね。改札出てすぐ左手にいます!スタンプ台もパネルのすぐ傍!
![](https://assets.st-note.com/img/1729391837-gy9LJ5vk4tiaGKFxu2wOQHdc.jpg?width=1200)
彼女も凱旋なんですね!おめでとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729391867-4JoQynUD3TfRi07Nh5SZbPxv.jpg?width=1200)
しもだて地域交流センターアルテリオ
下館駅から歩いて10分くらい、しもだて美術館と同じ建物の中にある地域交流センターですね。ここには学マスの紫雲清夏ちゃん!案内カウンターのすぐ傍にパネルもスタンプ台もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729392362-Q5UKAOidfB7V3XTrwtJ6hms8.jpg?width=1200)
そして筑西はお祭りの街!毎年7月のお祭りで盛大な山車が練り歩くようです。その山車を展示しているコーナーがアルテリオ内にありました。日光東照宮の工事に関わった職人さんが製作した山車も飾られています!言われてみれば、装飾や色遣いの雰囲気が東照宮内の建造物に似ているかも……。
![](https://assets.st-note.com/img/1729392551-LnrC2pQRmx0XfudJb367DcsF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729392551-Y7rVCcvsA89GMH504XJU2Exl.jpg?width=1200)
グランテラス筑西
よし!!!本丸に行くぞ!!!!アルテリオから私は徒歩でグランテラス筑西に向かいました。アルテリオから大体30分くらい歩きます。お気づきでしょうか。私は歩くのが全然苦ではない性質なので普通に歩きましたが、30分です。絶対にバスか車か自転車を使った方が良いと思います。めちゃくちゃ田舎道を歩きます。私のほかに歩いている人、全然いません。でも大きい道を選んで行けば歩道があるので、歩いていてそんなに危ない感じはしないです。銚子で歩いて地球の丸く見える丘展望館行った時の方がよっぽどぐねぐねの車道で危なかったな!!私が行った日は風が強くて……それだけがちょっとキツかった……。
総合案内所
まずはグッズを確保せねば!!!ということで総合案内所へ。出入口の真横にスタンプ台があります。私が行った時はちょうど地元の方っぽい親子が捺しているところでした。嬉しいですね、アイマスのこと知らなそうな方にも今回のコラボを認識してもらえて……。
ここで無事にみのりさんのアクスタやら何やらをゲットできました!!!気づいたら買う気のなかった缶バッジまで買っていました。おかしいな??
![](https://assets.st-note.com/img/1729409558-RpHiSFlEg6VPGaWo71nJ8Dsc.jpg?width=1200)
同じく総合案内所のカウンターで、5箇所のスタンプを集めたので景品のポスカを頂きました。ホログラム入ってて豪華な仕様です!受け取る際に紙でアンケートの記入をお願いされます。今回のアイマスコラボで筑西市内でおいくら使いましたか?という生々しい質問もあるので、マジでコラボによる経済効果を見てる……!!と思いましたね。
フードコートでお昼ご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1729393199-LPhTBnKWypgGuXN39tj426Do.jpg?width=1200)
噂の下館ラーメンを食べました。スープは一見しょうゆ……?いや、豚骨……??という感じ。結局味音痴の私ではよく分からなかった。しょうゆにしてはこってりです。しょうゆ豚骨だったのかな……脂身っぽいのも入ってて結構ボリューミー。でもネギもいっぱい入っているので、スープ飲んだ時にそんなにくどすぎる感じもしなかったです。美味しかった~!
コラボカードが貰えるブロマージェさんとODEKAKE LADYさん
クランチチョコのお店・ブロマージェさん!ここで買えるというカレー味のチョコレートクランチが気になりすぎて、もう絶対買う!!と来る前からめちゃくちゃ勇んでいた、冬馬のバターチキンカレーパンの美味さを引き摺り続けるSideMPの私。しかし陳列棚にカレー味チョコクランチの姿がない……。
私「あのぅ……カレー味のチョコクランチって在庫ありますか……?」
店員さん「あぁー……すいません……昨日(ちくせい花火大会の日)にものすごく売れちゃって……ないんですよ……」
おい!!!!!!!!プロデューサーが枯らしたのか!!!!!!????
![](https://assets.st-note.com/img/1729393623-FNrktEuj7PJY3Of5McDITxeH.jpg?width=1200)
ODEKAKE LADYさんはクレープとドリンクのお店。ラーメンでお腹いっぱいだったので、私はクレープではなくクラフトコーラを頼みました。自家製レモネードも美味しそうでしたね!季節限定メニューもあるみたいなので、また春先とかに来て春のクレープ食べるのも良いなぁなんて。クラフトコーラ、スパイスが効いてて美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1729393847-WlOFCQ4ncK5PD0igz9qjSE3p.jpg?width=1200)
そのほかのお店
オハナベーカリーさんがありました!銚子に行ったSideMPならご存知かもしれない、犬吠埼の犬吠テラステラスにも入っているお店ですね。明太子フランスがとても美味しい。あとカレーパンで賞を獲っているみたいです。
そして道の駅なので、地元の農産物やお土産を売っているお店もあります!おすすめは激甘と評判のさつまいも・紅はるかの干し芋。あとは栗で有名な笠間が近いので、栗のお菓子や栗そのものも売っていたりします。そして隣県のお土産も売っているので、隣の栃木のレモン牛乳関連のおやつや岩下の新生姜グッズもあります。北関東へ来た記念にぜひ!
筑西市中央図書館
グランテラス筑西を後にして、徒歩で図書館に向かいました。繰り返すようですが絶対に車かバスか自転車を使った方がいい。40分くらい歩きます。特にバス!星井美希ちゃんが車内アナウンスしてくれるそうですね!
図書館はコラボ関連施設ではないのですが、図書館の目の前にあるカフェ28+さんがコラボカードの貰える店舗になっています。私はお腹いっぱいだったので今回は入らなかったのですが、ドーナツやドリンク、お昼時にはランチプレートも楽しめるお店だそう。また日を改めてコラボ期間中に食べに行きたいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1729404976-pSGk0MFZiq3nIzKlyA2EVOQc.jpg?width=1200)
総括
楽しかったです!!!自分の地元から電車でちょっとのところに慣れ親しんだアイドルの姿がある……稀有な体験をしました……。コラボがなかったら車でしか行かないだろうなという場所なので、電車で行くと図書館こんなに駅から近いんだ!と新たな発見があったりして、もう何度も足を運んでいる場所なのに、印象がガラッと変わりました。また電車で遊びに行きたいですね、筑西!
![](https://assets.st-note.com/img/1729409598-e4BC97ulpUDTgcwRQxfzE5id.jpg?width=1200)
これから筑西に行くP向け情報
徒歩以外の交通手段を確保するべし
これはぜひやってください。一日で20000歩歩いたPからの切なる勧めです。車を確保するか、バスに乗るか、コミュニティサイクルを利用するか……。特にポスカが貰える最低条件の5箇所回るだけじゃ足りない、全スポット制覇したい!!という方は、ユメノバと宮山ふるさとふれあい公園がだいぶ離れておりますので、徒歩だけでは相当キツいと思います!
コラボカードが貰える店舗では
お会計の時に「アイマスのやつ、貰えますか……?」とふんわり訊くとああ、あれですね、みたいな感じでさらっと出してもらえます。一瞬照れ臭いですが思いきって言いましょう。お店の方も特に深く突っ込んではきません。
せっかく茨城まで遠征するなら筑西以外も見てみたい!
笠間がオススメです!!!川島・下館・新治の通っている水戸線で行くことができます。栗と陶芸で有名です。特に栗はすごい。デカい。おいしい。菊でも有名な地域なので、11月上旬頃から菊祭りや菊人形の展示が始まるはずです!
また、下館から発着する真岡鐡道のSLもおかにコラボヘッドマークが掲出されますね!!この真岡鐡道、なんとこのキャッシュレスのご時世に交通系ICが一切使えませんのでご注意ください。小銭必須!
真岡鐡道の北の終点駅・茂木は、ゆずとモビリティリゾートもてぎが有名です。特に道の駅もてぎで食べられるゆず塩ラーメンは、道の駅グルメグランプリで何度も優勝を獲った実力メニュー。大変美味しいです。真岡駅は駅前にSL車両の展示があるので、列車好きの方はぜひ。真岡木綿が特産品で、木綿製作の過程について学べる真岡木綿会館もあります。真岡駅からは少し離れておりますが、井頭温泉という温泉もあります!
ここまでご覧いただきありがとうございました。すごく楽しかったです、筑西!あと食べ物と飲み物がどれも美味しかった!!
まだまだコラボ期間は続くので、また折を見て筑西に遊びに行こうと思います。そしてゆくゆくは二回目のコラボ……とか、筑西に続け!と他の地方自治体がコラボをやってくださったりしないかなぁと……淡い期待を胸に、今後も我が315プロダクション事務所のアイドルたちのプロデュースに努めていきたいですね。
ちょっと待って最後に担当の宣伝をさせてくれ
THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY P@SSION 01 DRAMATIC STARSが10月30日に発売予定だ!!!新曲がなんと2曲!!そしてあのMOIW2023で全プロデューサーたちからの悲鳴をほしいままにした「MOON NIGHTのせいにして」原曲ソロver.が収録されるぞ!!!ぜひチェックしてくれよな!!!!!