![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79569676/rectangle_large_type_2_a5b079ef6cbaa5ee1291c79fb2a3cb48.jpeg?width=1200)
農園物語41週目 春ジャガイモの育て方と収穫まで。
春に収穫するジャガイモ。
種イモを植えてから収穫まで約3ヶ月前後が目安。
植えたジャガイモの品種と時期、収穫できた個数は以下のような感じだった。来週から梅雨に入るため、少し早めに収穫をした。(梅雨前に収穫してしまう方が良いため)
品種: きたあかり
植えた日 ~ 収穫日: 2/20 ~ 5/29
経過日: 99日
収穫数: 200個ほど
植える
水に濡れるとイモが傷みやすいため土が乾いていること大前提。
植える2〜3日前は晴れの日が続いているのが良い。
畝を作り、真ん中に溝を作る。
溝の深さは10cmくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1653827120940-pwKpqxx2rH.jpg?width=1200)
ジャガイモ、化成肥料、ジャガイモ、化成肥料を並べていく。
そして、その上に土を優しく被せるだけ。傷みやすいため、水を撒いたりもしないで良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1653827144946-a1MNYtN5gu.jpg?width=1200)
発芽と芽かき
約1ヶ月後。
特に水やり等はせず、ちゃんと芽が出てきた。
ここまではほとんど手がかからないから助かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1653829085702-nBMGVdso47.jpg?width=1200)
この時期に芽かきをする。
だいたい3本くらい残す感じにする。
(写真だと5本出ており、細そうな真ん中と1本とその下の1本を抜く、そんな感じで割と適当な感じで良かった)
![](https://assets.st-note.com/img/1653829098722-WeRGdwe6pn.jpg?width=1200)
追肥と土寄せ
約1ヶ月半後〜
水やり等はせずとも大きく育ってきたので追肥と土寄せを行っていく。
周りの土を削って、ジャガイモの葉や茎のことは気にせず、畝にかぶせていく。その後、化成肥料もパラパラと上からかけてる。それだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1654429979634-apUhae3ymq.jpg?width=1200)
収穫前まで
特に何もすることなし。
マルチを敷いていなかったので草むしりくらい。
収穫
待ちにまった収穫。
目安は茎が倒れて、枯れてきたとき。
![](https://assets.st-note.com/img/1654431497022-blUykEuMgM.jpg?width=1200)
やさしく茎を引っ張る、そしてやさしく土を掘り返してやる。
するとジャガイモがでてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1654432840709-uRLgAuBnmV.jpg?width=1200)
収穫後。
今年の春ジャガイモはこんな感じで大量だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1654433128381-BjuXCSXRmE.jpg?width=1200)
食べきれない量だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![snjssk](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152674461/profile_f2258aabbf72d590ffbed2f01285462d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)