見出し画像

【全文無料】ジャローダVstar ジムバ優勝 デッキ解説(?)

こんにちは、はじめまして mineです。
今回ジムバトルで環境的にマイナーなジャローダVstarを使用して優勝したので記念にnoteを書こうと思います。
文章書くの得意じゃないので読みにくいところあると思いますが許してください()


自己紹介

簡単に自己紹介だけ
ポケモンカードを始めたのは24年の3月くらいで、初めてジムバトルに出たのが5月半ばくらいです。
とりあえず好きなポケモン(=ジャローダ)を使いたかったのでこれまで出たジムバトルで使用したデッキはほぼジャローダVstarです(1,2回パルキア使ったかなーくらい)
好きなポケモンはジャローダ、アブソル、ファイアローです(アブソルex弱すぎて泣いちゃう)


デッキ選択
実は8月頃から環境的に無理すぎてジャローダを使う回数が減っていました、
が、WCS直後だと決勝まで上がったイバラ単やトドロクツキが増えるかもと思い比較的優位に戦えるジャローダを久しぶりに引っ提げてジムバに出た結果優勝に漕ぎ着けることができました


デッキ紹介

まあリスト見るだけじゃあ何するか分からないですよね
すっごい簡単に言うとアルセウスで盤面整えてジャローダで色んなアタッカーを起動しようって感じです

基本的な戦い方は先2からアルセウスのトリニティノヴァでジャローダにエネ加速をします(理想は2回のトリニティノヴァ)
↑ここまでは普通のアルセウスのデッキと大差は無いです
その後ジャローダのロイヤルミキサーでエネルギーを移し替えて月光手裏剣やごっつあんプリファイでサイドの複数取りを狙いにいきます。
エネルギーの色が3色あるからエネが噛み合わない場面が多いのでは?と思うかもしれませんが、技によってエネ加速を行うため技を打てないという場面は少ないです。

採用カード

ジャローダVstar

HR美しすぎる

デッキの主役
190ダメージを与えて場にあるエネルギーを全て付け替えれるので、色々なアタッカーの準備ができます。逃げ0なのも偉く技を打った後自身からエネルギーを全て後ろに移しても容易にベンチに下がれます。
Vstarパワーは付いてるエネの数×60ダメージの青天井…だがほとんどスターバースに回すのでほぼ使わないです。全て持っててスターバース温存となった時にたまに使うかなーレベル

アルセウスVstar

説明不要の最強カード

最近はかなり数を減らしたがスターバースがほんとに強力、先2トリニティノヴァの再現性が高い
主にジャローダへのエネルギー加速要員

かがやくゲッコウガ

アルセウスのデッキを使ってると序盤の展開力が他のデッキと比べて弱いと感じることが多かったので1枚でも多く山札を掘り進められるかがやくゲッコウガを採用、1ターン目の手張りが大事なためエネルギーが多めに採用されるアルセウスのデッキと意外と相性がいい
前半は隠し札で展開をサポートし、後半はエネルギーが山から抜けて隠し札を使う機会が減る代わりにアタッカーに変貌するまさに変幻自在のカエル

テツノカイナex

どちらかと言うと置き物ポケモン()
テツノカイナにエネルギーがつくと高確率で狙われるのであまり出す機会がなかったが使ったマッチではかなり活躍してくれる子

ミュウex

手札補充役。元々ビーダルを採用してたが環境の高速化でビーダルを立ててる余裕がなくなったのでたねで完結するミュウに変更
また、構築にダブルターボを採用していることとジャローダの技によってゲノムハックを宣言しやすく相手の強力な技をコピーしたり場合によってはスタークロノスをパクッたりできる。実際この日の対戦でゲノムハックファントムダイブで勝っている。

ネオラントV

お馴染みサポートポケモン
序盤に展開助けたり後半にボス持ってきて勝負決めたりと万能
構築に水エネルギーとダブルターボを採用しているのでアクアリターンの宣言もできる(アクアリターンの宣言は地味ながら強力で負け筋消すだけでなくたねex,Vを手裏剣やごっつあん圏内に押し込める)
またアルセウスからエネルギー加速の対象にも取れるのでエネを分散させるのにも有効

キチキギスex

さかてにとるは説明不要だよね?()

ささかにとるの強さは説明するまでもないと思うので技の方に注目
無色3個で技が打てるのでダブルターボ(以下略)
打点が足りずベンチに下がられてもクルーエルアローで仕留めたり、逃げにくいのを呼び出してベンチ狙撃したりと意外と技も器用

ボール系

最初のターンにアルセウスを出せるか、2ターン目にアルセウスを進化させられるかが重要なのでネストハイパーは4-4採用

すごいつりざお

ゲッコウガを入れる前は1枚で足りてたが、隠し札を使う都合上エネルギーがトラッシュに行きやすくなるので2枚目を採用

ポケモンいれかえ

スタートがアルセウスでないときでも2ターン目のトリニティノヴァを宣言しやすいように1枚は確定、サイド落ちケアでの2枚採用

キャンセルコロン

本命はキャンコロ手裏剣を通すために採用したカードだが、ミミッキュやイバラ単にも刺さる

ロストスイーパー

たねex主体のデッキにおまもりが付くとベルト込みでも倒せなくなる、サーナイトのフワンテをスイーパーで突破しないとサイドレースが間に合わない、スタジアムが少なめの採用になっている
ということからそれらを剥がせるスイーパーの採用

マキシマムベルト

このデッキのACE SPEC枠
打点が最大でダブルターボなしのトリニティノヴァ200、次点でロイヤルミキサー190とたねexの突破ができない所を補ってくれる
またリザードンに対してジャローダVのベルトソーラービームで170出るので弱点込みでワンパンできるようになる
他にも
ダブタトリニティノヴァ180+手裏剣90
ダブタトリニティノヴァ180+ごっつあん120
とドラパルトの320に届かない所が届くようになる

こだわりベルト

こちらも採用理由はマキシマムベルトと同じでライコウVなどに届かない所を補ったり、レジドラゴに対して
ダブタトリニティノヴァ180+手裏剣90+ベルト30
で280に届きドラゴの2面取りを狙ったりできる

ブーストエナジー未来

テツノカイナに持たせて重い逃げエネを無くしつつ20点追加
この20点があるとダブルターボなしの時のごっつあんプリファイが140ダメージまで伸び弱点込みでピジョットexやパルキアVstarを取れるようになる

ハンディサーキュレーター

トリニティノヴァでエネルギー加速したジャローダを狙われないようにするために持たせる
元々は葉隠れポンチョを採用していたがボスの指令とセレナくらいしか防げずカウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで取られることが多かったので心理的に取りたくないと思わせられるサーキュレーターを採用

ナンジャモ 3

縦引き&手札干渉 枠が余れば4枚採用したいカード

ペパー 2

ポケモンの道具が4枚と多めに採用しているのでそれらにアクセスできるカード
確実に使いたいグッズに触れれるカードが欲しくて採用

カイ

グッズの確定サーチがほしかったのはペパーと同様
序盤に使えればカイが2枚ドローのカードとなってペパーとは違う強みがある
また手札が渋い時にネオラントを持ってくることで相手にナンジャモを使わせるということもできるかも?使われなかったらそのままルミナスサインで展開を補助すればOK

ビワ

スターバースから展開を補助できるので展開するサポートの枠を1枚ビワにして妨害もできるようにしている
事故った時に限ってこいつが手札に来がちで何度となくナンジャモに変えようかと思ったことがある()かと言ってビワのおかげでアメを落としたりACESPEC落としたりと救われる場面もあって難しい1枚

フトゥー博士のシナリオ

使い終わったアルセウスの回収やダメージの受け流し、カビゴンに縛られたポケモンの回収などに使用

タウンデパート

大空洞やボウルタウンなど相手が有利なスタジアムを退けるのにスタジアムを1枚は採用したく、このデッキには多くのどうぐが採用されてることからタウンデパートを採用

エネルギー配分

草4 水3 雷2 ダブルターボ4
ダブルターボはアルセウスに手張りをする優先度が高いので最大の4枚
水、雷は手裏剣、ごっつあんに必要なエネルギー枚数プラスサイド落ちケアの1枚
草はサイド落ちやアルセウスに草エネルギーを手張りした場合でも山に2枚は残るように4枚

環境デッキとの有利不利(と戦い方)


リザードンex

微有利
シンプルにジャローダで弱点をつけてダブルターボ込みでもワンパンできるので先殴りできるこちらが有利にはなる
が…ヨノワールやブライアの追加で容易には勝てなくなってしまった

基本的にはベンチにジャローダを2体以上並べてカウンターキャッチャーやボスでジャローダを狩られ続ける展開を避ける。サイド2枚のところからまけんきバーニングダークでジャローダが取られるようになることを頭に入れておくこと

ドラパルトex

五分~微不利
バトルが長引くほどドラパルト側が有利になるのでいかに早くサイドを取りきるかの勝負
フトゥー博士のシナリオを上手く使えるかが鍵になると思う

タケルライコex

不利
後1からアルセウスやジャローダが取られる上にこちらからはジャローダがベルト込みでようやくワンパンできる相手なのでサイドレースが追いつかない
ハンド干渉で相手が止まることのお祈り
1ターン目に必ずアルセウスを2体置いてベンチにエネルギーをつけることができないとほぼ確で負ける

サーナイトex

五分~微有利
サーナイトが遅いデッキなのでトリニティノヴァを2回宣言しやすく盤面を作りやすい。
フワンテのバルーンボムの返しにロストスイーパーを打てれば有利に運べるが出来なかった場合はサイドレースで逆転されてしまう

ルギアVstar

不利
シンプルにサイド1のポケモンで2枚取られるのでサイドレースが追いつかない
チラチーノがいないルギアであれば2-2交換ができるので微不利~五分くらいで勝負できる

パルキアVstar

微不利
ベンチ11体展開から全てのポケモンがワンパンされる一方でこちらからはベルト込みで1部のポケモンにのみワンパンできるので純粋な打ち合いでは勝てない
システムを潰したり、テツノカイナが弱点をつけるのでカイナを上手く使えれば勝機がある

レジドラゴVstar

不利
ドラゴの速度についていくのが難しい
ファントムダイブを多用してくる相手にフトゥー博士のシナリオを上手く使ってようやく五分
手裏剣での2面取りを決めたりでもしない限り苦しい展開になる

トドロクツキex

五分~微有利
後1から3ターン連続で飛ばされなければ勝てるマッチアップ。ジャローダで弱点をつける上にベルトトリニティノヴァでもワンパンできるので戦いやすい
またあだうちやばねのトドロクツキを挟まれてもくるいえぐるの返しでごっつあんや手裏剣で返せばサイドレースも気にならない
後1からバトル場が飛ばされる可能性があるので1ターン目にアルセウスを2面立てること、2ターン目以降はジャローダを2面立てることを目標とする

テツノイバラex

微有利

何言ってるの?って思うかもしれませんがキャンコロスターバースで盤面を作ってしまえば優位に進められます。
場には基本的にはアルセウスとジャローダだけ出します。ジャローダが逃げ0なのを活かしてボルトサイクロンのダメージを受け回しながらた戦うことで常に相手に裏呼びを要求させれます

ゲッコウガex

微不利
アルセウス(,テツノカイナ,キチキギス)が闘弱点なので最初の方に書いたトリニティノヴァを2回宣言する前に忍びの刃を打たれるとエネがギリギリになって苦しくなります
ミュウがゲッコウガに弱点をつけるのでミュウでゲノムハック忍びの刃を積極的に狙いたい

パオジアンex

不利
こちらからは(一度きりだけ)ベルト込みでワンパンに対してパオジアン側からは5エネトラッシュで突破されてしまう
ビワでスーパーエネルギー回収を落としたり、ハンド干渉をして止まってもらうことを祈りましょう

ミライドンex

微不利
後1フォトンブラスターが飛んでこないお祈り
ただ進化すればライチュウVのダイナミックスパーク以外ではワンパンされることがほぼないので早いタイミングで進化したい

カビゴンLO

微有利
入れ替えが2枚入っていることと仮に縛られても全員が技を打てる構築になっているのでそこまで苦しくない。またミミッキュの押し付けにはキャンセルコロンで返したりゲッコウガで倒しにいきましょう。どちらも叶わなくても技宣言をしてエネルギー加速だけ行うのも視野に入れておくと良いです
ジャローダでエネルギーを付け替える時にバトル場のジャローダを丸裸にしないように注意です、カビゴン押し付けで逃げも技も使えなくなります

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます!
環境外のデッキで戦う以上不利対面が多かったり、有利対面でも必要カードが揃わなかったり相手が上振れた時には理想ムーブを取っても勝ち切るのが難しいです。
一方で知らないデッキ故に何をしてくるか分からないという怖さもあるので必要以上にリソースを吐かせたりもできます。またジャローダに対して水や雷エネを加速すると相手が困惑して勝手に事故ったりといったことも起こり得ます。そういったところを確実に咎めていきましょう。

ジャローダ使いたいけどどう使ったら良いか分からなかったんだよなーという方やジャローダ愛好家の方の参考になると嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました

一応小遣い稼ぎ感覚で全文無料の投げ銭方式にしようと思います
まだポケカ始めて半年も経たないペーペーですが応援していただけると嬉しいです!

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?