時々風邪

仕事先では検温しますので体温の推移をおよそ把握しています。ふだん私は低いです。だいたい35度台の前半。疲れが溜まってだるい、風邪引いたかな、熱っぽいなと思うと36.2度といった数値を示します。3日前の水曜日に、結構な倦怠感を自覚し、久しぶりにやばいかもと思いました。前日の火曜日に映画館に行っていますから、もしや?とも考えました。もちろんそこで感染したとして翌日に熱が出るなど有り得ないと思いますが。

金曜日は、昨日か、それがまだ続いていて、食べたラーメンが辛くてしょうがない、というのは味覚障害かもと疑いもしました。でも味(や匂い)がわからなくなると聞いていたので、過敏になるのとは症状が違います。

物心ついた頃から副鼻腔炎の持病があり、50歳の時に手術をして顔の中の骨を削ったり、小部屋の壁を取っ払ったり、視神経ギリギリの所まで何か弄っています。その効果で、あれ以来鼻呼吸ができるようになり、夜の快眠を味わうことができています。前は眠れないタチでした。今はベッドに入ると記憶を無くし、なにかストーリーの中にいる自分を意識し始めると、続いて目を覚まします。

膿を溜める顔の中の隙間が開通したのか、それらは喉へ落ちていきます。自然には嚥下できない、それを痰と呼ぶのでしょうが、片栗粉で固めた餡のような物質が、今は喉を蓋するようになりました。体調が悪いと口から入る気流を妨げる固形分のせいで苦しくなります。どこからか膿が湧き出る体質には変化がないようです。

毎日はしないですが、鼻うがいのツールを使って、そうしたものを流し出すというのをやると、ほんと、お見せしたいくらいの、そうね、卵の黄身くらいあるゼリー状のものを吐き出すことができます。こんなのが喉を塞いでたら、そりゃ辛い。

まぁそんなこんなでここ一週間あまり体調が良くないのですよ。37度まで発熱しないので病院へは行かない。そこで常備薬を服用するのですが、私は麻黄湯を使います。薬局で売っているやつで「満量処方」と書かれてるものがいいです。成分が、そうでないものより倍ほど違います。だから、多分効き目も出るのだと思います。

最後の一包を今飲んでしまったので手許になくなりました。実は付近のドラッグストアを2軒覗いたのですが、満量処方が置いてありませんでした。そこでAmazonに頼ります。最短の月曜着のものを購入し、明日一日は飲み薬が無い状態で迎えます。少し不安ですね。

体調の波が悪い方へ向かうとき、やっぱり感染を疑いますよね。どれだけ迷惑をかけることになるだろうと、戦々恐々とします。昨年も何度かそういうダウンした時期を経験しました。今年は今が初かな。なんとかまた持ち直すといいのですけど。そうそう、いかにも梅雨というジメジメに暑さが加わったときからです。少し冷房を付けるようになったので、そのせいかもしれません。



いいなと思ったら応援しよう!