
お酒の使い方
おはようございます。よしぽんです。
お酒って好きですか?自分は好きです。ですが、最近は健康のため、ほとんど飲みません。お酒の使い方って色々あると思うのでんすが、自分にとって有意義な飲むシチュエーションと有意義じゃないシチュエーションがあって、それに関して少し感想を書いてみます。
良いシチュエーション
親睦を深めたい(ネットワーク強化をしたい)時
お酒を飲むと開放的になります。
どちらからというと、その人のテリトリー範囲が広がるイメージが強いです。
お酒を飲むことで、開放的になり、普段であれば、恥ずかしくてなかなか話せないことも、開放的になり、コミュニケーションが取りやすくなります。
新しくネットワークを作りたい時
今はこちらもコロナでできないですが、新しくネットワークを作りたいときも、重要かと思います。普段なかなか出会いがないという人は、新しくネットワークを作るために、お酒の力も重要かと思います。
勿論、それによるトラブル等は自己責任、他人にとって何が嫌かを考えれば、トラブルは起きないと思うのですが。
逆にこちらに関しては、悪いシチュエーションかと思います。
悪いシチュエーション
辛いことや苦しいことをお酒の力を借りて忘れようとする
自分もよくやっていました。いわゆる「ヤケ酒」です。
これは過度のアルコール摂取になりますし、この場合を外でやるとトラブルになると思います。
じゃあ辛い時や苦しい時は、何をやるんだということですが、瞑想、ランニング、サウナ等ネットワークから離れて、自分自身を見つめる、無心になることが重要かと思います。
自分も最近は何か辛いことがあると、運動をすることでメンタルを保っています。
なぜお酒を借りることでがいけないかというと、
・健康を害する可能性がある
・お酒を飲みすぎることで次の日も響き、睡眠時間や生産的時間を取られることになる
そうすることで、本来捻出できた時間を取ることができない。これは、苦しい原因を出したものに対して、自分が辛くなることに加え、生産的時間を失うことになります。
刺激が欲しいために、お酒を飲みまくる
これもよくやっていました。
とにかく手持ち無沙汰でお酒を飲む。刺激が欲しいから、お酒を飲む。
これは、たまにであれば、良いですが、お酒を飲むと圧倒的に選択肢が減ります。
本を読むことや、考えることも難しくなります。
刺激?必要であれば、本を読む、旅行をする、映画をみる、ゲームをする
ことをしましょう。
刺激は意外と、簡単に手に入ります。
自分もアマゾンで本を今日買ったのですが、禁酒の本も出ているので、
ぜひ一緒にお酒と上手く付き合って、生産時間を増やしましょう!