楽天ROOM(ルーム)の注意点や禁止事項は?
楽天ROOM(ルーム)をやっていて、報酬(ポイント)が発生しているのにもかかわらず、その報酬(ポイント)が支払われず困惑した経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
楽天ROOM(ルーム)で正しく報酬を得るためには、楽天ROOM(ルーム)の禁止事項に注意して、それらを遵守した上で、正しく活用する必要があります。
そこで、今回のnoteでは、楽天ROOM(ルーム)の注意点や禁止事項について、ご紹介します。
楽天ROOM(ルーム)活用における注意点とは?
楽天ROOM(ルーム)活用における注意点は、以下の三つです。
1.1商品の最大報酬は1,000円まで
2.ランクによって、月の最大報酬の上限が異なる。
3.いいね!フォロー!コレ!は、一定の割合を超えると制限がかかる。
4.1人10,000ポイントが上限
1商品の最大報酬は1,000円まで
通常ポイントの成果報酬(楽天アフィリエイトの成果報酬)
⇒1商品1個あたり、1,000ポイントが上限となります。
引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/roomjp/diary/201903180000/
通常ポイントとは、ランクに関わらずに発生した成果からもらえる報酬のことを示しています。楽天ROOM(ルーム)における通常ポイントは2-8%となっています。
例えば、ポイント料率が8%で、20,000円のスニーカーが売れたとします。
単純計算では、
20,000 × 0.08=1,600
になりますが、上限が1,000円までの報酬なので、この場合の報酬は1,000円となります。
商品あたりに発生するボーナスポイントは今までと変わらず1,000ポイントが上限です。
引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/roomjp/diary/201909040000/
こちらは「B」ランク以上に付与される1-3%のボーナスポイントのことを示しています。
例えば、「S」ランクで、50,000円のテレビが売れたとします。
単純計算では、
50,000円 × 0.03=1,500
になりますが、上限が1,000円までの報酬なので、この場合の報酬は1,000円になります。
ただし、通常ポイントはもらえるので、
1,000(通常ポイント)+1,000(ボーナスポイント)=2,000ポイント
が1商品辺りの上限と言うことになります。
ランクによって、月の最大報酬の上限が異なる。
Sランク:500,000ポイント Aランク:100,000ポイント Bランク:10,000ポイント
引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/roomjp/diary/201909040000/
ランク(B-S)によってもらえるボーナスポイントは、上記の通り上限が決まっています。
より多くの報酬を目指す方は、やはり「S」ランクを目指すほかありません。
いいね!フォロー!コレ!は、一定の割合を超えると制限がかかる。
こちらの詳細は公開されていませんが、いいね!フォロー!コレ!に関しては、1時間、1日といった単位で、一定の割合を超えると制限がかかる仕組みになっています。
どれも数百以上という単位であることは間違いありませんが、楽天ROOM(ルーム)をやればやるほど、この制限に引っかかり、最初は焦る人も多いと思います。
しかしながら、1時間〜数時間経てば、何か大きな規約違反をしない限りは復活しますので、安心して楽天ROOM(ルーム)活動を推進していきましょう。
1人10,000ポイントが上限
1人のパートナーに対し、1人のユーザーの購入は、
上限10,000ポイントまで
引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/affiliatestaff/diary/202005280000/
1人の方があなたのROOMから15,000ポイント相当のお買い物をしてくれたとしても、その上限は10,000ポイントになるため、残りの5,000ポイントはもらえないことを意味しています。
そのため、少数のロイヤルカスタマーを見つけることよりも、より多くの人に愛されるMYROOMにできるかが、大きく報酬を伸ばせるかの鍵になります。
楽天ROOM(ルーム)活用における禁止事項とは?
楽天ROOM(ルーム)活用における禁止事項とは、主に以下の四つになります。
1.自己購入禁止
2.家族間の購入禁止
3.誰かと協力しての購入は禁止
4.転売目的の購入は禁止
自己の報酬を得る目的、第三者に報酬を得させる目的、または第三者への転売などを目的として、購入を行うことや、第三者と協力して購入しあうこと、もしくは、これらが疑われる場合は、禁止事項となるため、成果対象外となります。
引用元:https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/help/
自己購入禁止
こちらは、自分で投稿した商品をクリックし、自ら購入したものは成果にならないことを意味します。
成果管理を行うアフィリエイトレポート上では発生になりますが、成果が承認されるタイミングで弾かれます。また、これをやると規約違反に該当するため、やりすぎるとアカウントの凍結をされる可能性もあるので、注意が必要です。
家族間の購入禁止
氏名、住所、連絡先などその他の情報に基づき、パートナーと生計を同一にする者(同居の親族など)と当社が判断した者が、当該パートナーが設置したリンクなどを経由してモールにアクセスし成果発生した場合は、成果対象外となります。
引用元:https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/help/
こちらは、同じ場所に住んでいる家族や親族からの購入は、成果にならないということを意味します。
誰かと協力しての購入は禁止
「誰かと協力したかどうかはどうわかるの?」という話ですが...
例えば、楽天ROOM(ルーム)のコメントで、しめしあわせの購入を匂わす行為、twitterやfacebookにおいて同様の行為など、協力して購買したかもしれない怪しい行動履歴を残すことで、それらは発覚致します。
そのため、誰かと協力しての購入は必ずバレるので、やめた方がいいと思います。
転売目的の購入は禁止
「転売すると儲かる」といった「転売を匂わせる」情報を楽天ROOM(ルーム)やSNSと連動して行うことは禁止されています。こちらも注意が必要です。
まとめ
これまで楽天ROOM(ルーム)における注意点や禁止事項について、まとめてきました。
正しいルールの下に楽天ROOM(ルーム)を活用して、秩序あるルーマーになることを各々が心がけることが大切ではないでしょうか。
最後に...楽天ROOM(ルーム)の活用ノウハウを以下にまとめているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。