
【北海道函館市】北国の旅の空、函館の波止場を歩く 24.11.15_10:30
どつく前から市電で戻って函館の港を歩く。
開港の港も今ではすっかり観光施設だ。
JRの青函連絡船は幕を下ろしたが、今でも津軽海峡を渡るフェリーはまだ営業している。
ただ、函館の桟橋は函館港の北の端のような所に着く。
フェリーを降りたあと鉄道への連絡はない。
車ならそれでも良いだろうけど、今はそんな不便な場所へと追いやられている。
港には、赤い靴の少女の像がここにも。

像の少女の靴がマジで赤かったのには驚いた。
正直ちょっと、アバズレ感。

ただ、函館観光の動線から離れているからか、思いの外インバウンドの外人は少ない。
季節外れだからだろうか?
どのみち国内の観光客ばかりな雰囲気。

地元の人の繁華街は市電が直角に曲がる五稜郭の辺りだそうだ。
確かに、函館駅前には生活感みたいなものはあまり感じない。

結局ここでも、よそ行きの函館を見せられているわけですわ。
それでも、これだけ広範囲に赤レンガの建物が残っているのってすごいな。

鷹とユージが走ったら・・・クタクタだろう。
もっとも、それだけ開発が遅れている証なのだが。

言っても函館は25万人程度の人口の街。
神奈川なら砂混じりの茅ヶ崎市程度の街だと思うと、背伸びし過ぎな気もしてくる。

高齢化社会になってくると、車がないと移動もままならない北海道では、色々問題も多いハズ。

港の周りには若者の姿も散見されるけれど、これはみな観光客だと思うと、色々厳しい現実が垣間見える・・・なーんて、何を偉そうに(笑)
]今日の移動
