![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106305556/rectangle_large_type_2_6956e1ff33d7657e789bdf93ee15d0bb.jpeg?width=1200)
【岐阜県大垣市】秋の行楽、美濃散歩二日目 大垣城に登城でござる 22.10.31_14:30
秋の行楽、美濃散歩。二日目。
今日は一日大垣を徒歩で巡るつもり。
昨日も少し訪れた大垣城に登城でござる。
大垣城は江戸時代、戸田市10万石の居城。
![](https://assets.st-note.com/img/1684834224710-ueoufgCMPg.jpg?width=1200)
関ヶ原の戦いのときは大垣城には西軍が戦い前夜まで籠もっていたが、結局上手いこと家康に乗っパラに誘い出されて一網打尽。
つまり、戦国時代に終止符を打ったのはこの城ってこと。負けた側だけれどもね。
お城自体は平和になってからの城なので、基本的には平城。
![](https://assets.st-note.com/img/1684834247644-sA8ZLo6Fyn.jpg?width=1200)
なので、今となっては住宅街に埋もれている。
10万石ってのも、少ないような気がするけれども、譜代大名にしては破格の待遇。
![](https://assets.st-note.com/img/1684834308127-mteX9aZDOw.jpg?width=1200)
徳川四天王と肩を並べるほどなのだから大したもの。しかも、城持ち大名。
折角なので天守閣に登ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684834405234-8Hym2eEsnU.jpg?width=1200)
当然ながら、エレベータもエスカレータもない。
しかも有料で200円。でもペイペイ払いがOKだったり(笑)
やっと登った天守の窓から城下を見下ろすと・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684834264782-j1V8YC3n3c.jpg?width=1200)
やっぱりただの住宅街だわ。