見出し画像

【岩手県平泉町】みちのくひとり旅5日目 無量光院跡と平泉の街 23.11.21_13:30

 柳之御所から中尊寺通りを越えたところ、北上川からもう少し入ったところに無量光院跡がある。

 無量光院は藤原秀衡が京都の平等院を模して建立したと伝わる寺院。

 藤原氏を滅ぼした頼朝がこの寺院を模して鎌倉に永福寺を造ったらしいので、それは平等院のパクリのパクリだったということか。

 頼朝も京都で育ったし、幕府を開いた後も都を訪れているから、10円もネットもなかったとはいえ、平等院を知らないはずはないのだが。

 鎌倉の永福寺跡の元になった寺院跡だというので見に来てみたけれど、実際には後付けだろう池と当時のものか怪しい礎石しか残っておらず、どんな寺院が建っていたかすら想像できない。

 しかも、敷地にはJRが走っているし。

 鎌倉幕府の歴史書、吾妻鏡にも無量光院の近くに平泉館があった記載があるらしいけれど、その歴史書もどこまで信じていいものやら。
 ただ、無量光院の側に平泉の館があったっていう表現はどうしたものだろう?

 こうやって現地に立ってみるとやっぱり怪しい気がしてならない。

 それでも、ここは国の特別史跡で平泉の世界遺産の構成遺産の一つ。

 どうも、国は平泉の史跡に対して寛大な気がしてならない。

 個人的には平泉の史跡は中尊寺が唯一で全部だと思うなぁ。

 すでに900年が経って、平泉の街に当時の賑わいや面影は一切ないし。




今日の移動

動く地図はこちらから(PC用かな)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集