【岩手県平泉町】みちのくひとり旅5日目 世界遺産の観自在王院跡 23.11.21_10:30
毛越寺の隣りにあるのが観自在王院跡。
藤原基衡の妻が創建した寺院の跡だ。
毛越寺同様、江戸時代を通じて水田だった場所。
伊達殿、なかなか大胆だ。伊達騒動以降、たいしたバツもなかったみたいだし。
昭和になって発掘が行われ、観自在王院跡では今も発掘作業が行われていた。
が、境内は毛越寺境内鎮守の森として国の特別史跡に庭園は名勝に指定され、こちらも世界遺産の構成遺産だ。
毛越寺同様、水田跡が・・・世界遺産・・・どうしたものだろう?
本当にここが観自在王院跡だったのだろうか?と疑問に思える。
いや、そもそも観自在王院なんてものが存在していたのか?
鎌倉幕府成立がいい国でなかったり、源頼朝の絵が別な人だったり・・・そんなことになるんじゃないだろうかと心配になる。歴史学者の仕事は何しろ雑だから。ごめんなさいもなく平気で歴史を書き換える。
歴史を通じてありがたがられていたわけではないわけで・・・それが事実なわけだし、文化なわけだし・・・
発掘調査中の脇を通り池の周りを一周する分には景色もいいし紅葉も美しいのだけれど・・・
水田跡か・・・と思うとやっぱり怪しい。
あくまで個人の感想ですが・・・
今日の全移動
動く地図はこちらから(トラック再生 ボタンで移動のが時刻が再生されます PC専用かな?)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?