![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149193719/rectangle_large_type_2_7a660a360db869a3cbddef4e75b5ddd5.jpeg?width=1200)
【栃木県宇都宮市】GWの平日下野国散歩 朝飯前にライトレールに乗っかって・・・
早朝、宇都宮ライトレールに乗車した。
宇都宮はさすが栃木の県庁所在地。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452058230-LdKc7ldlrN.jpg?width=1200)
しかも、城下町にして門前町。今も昔な旧県庁所在地の栃木市とは明らかに発展具合が異なります。
そんな宇都宮の街に新しく路面電車が開通したのは2023年のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452115500-pDasqQjGgt.jpg?width=1200)
この時代に新たに路面電車。その珍しい行為に世間は湧いたものです。
いつかは乗りに行きたいと思っていた。
今回、藤の季節の足利訪問に合わせて宇都宮まで足を伸ばしたわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452166286-XfCWxQGFDN.jpg?width=1200)
そして、朝一番のライトレールに乗車する。早起きも何のそのです。
スズメバチのようなライトレールの姿。
昨日から見ていて感じる働き者の姿。
宇都宮駅が始発なのだが、到着した始発電車には既にお客が。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452200373-HAzuv2D2Uq.jpg?width=1200)
なるほど、始発駅に到着する電車すらただでは走らせないハシッコさ。
栃木市の人には感じなかった経済観念。
乗り込めば新車の香り。
シートも新しくふかふか。
騒音もあまり感じず、揺れも少ない。バスに比べれば雲泥の差の乗り心地だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452235971-jkAbNgWlUU.jpg?width=1200)
渋滞もなく街中を進む姿がなんとも頼もしい。
繁華街側でない宇都宮の街を進むのだけれど、沿線には学校があり工場があり。
なるほど、そこへの足だとするのなら、時間通りに動いてほしい。バスじゃだめな理由を実感。
路面電車というと古いイメージがあるけれど、街をスマートに走る姿がなかなかよろしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452252933-C4TrQWxbl2.jpg?width=1200)
先日発表になった収支報告では、既に黒字化を達成しているとか。
また、駅の反対側への延伸の計画もあるみたいだ。
路面電車を引くことで、話題になるし郊外が発展するのなら願ったりかなったりだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1722452275383-mu1PG7oHi1.jpg?width=1200)
今どき新たに路面電車を引こうと決断した行政の英断を褒めたい。
素敵なデザインを考えついたデザイナーも褒めたい。
宇都宮はますます発展していくことだろう。
栃木県には夢があるね。
今日の移動
![](https://assets.st-note.com/img/1722577537107-ecGVHADuQH.jpg?width=1200)