![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131753400/rectangle_large_type_2_96d9603c753604ca4ef3e35322e05171.jpeg?width=1200)
【岩手県一関市】みちのくひとり旅3日目 みちのく一人、徳寿院参り 23.11.19_10:20
曹洞宗の徳寿寺は奥州三十三観音の20番札所。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637370335-86MppWhbbr.jpg?width=1200)
札所が街道に順に並んでいないのが不思議。
徳寿寺の境内の雰囲気はいかつくゴツゴツとした感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637387978-D3yOjU80vR.jpg?width=1200)
曹洞宗だからかな?質実剛な感じがする。
本尊は延命地蔵。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637409815-nLDJ9tP2c1.jpg?width=1200)
山門を入りすぐ右手にあるのが観音堂。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637428915-mOQmRVDEVl.jpg?width=1200)
極めて小さい昔ながらの堂宇って感じ。
観音堂には十一面観音菩薩が。作者も時代も不明なものらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637448813-ESkkK0uixV.jpg?width=1200)
この寺で観音様を護持しはじめたのは明治以降のこととか。
じゃ、江戸時代以前の三十三観音ってどうなっていたのだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1708637472861-ldYIc7SZHr.jpg?width=1200)
詳しいことはよくわからないし、あまりの遠地で気にもならない。
![](https://assets.st-note.com/img/1708637487003-Cv9daOQWgr.jpg?width=1200)
そうなのだと言われると、そうなのねと思うのみ。
なまくら観光客ですから。
今日の全移動
![](https://assets.st-note.com/img/1708637607224-Oe2Xo8KvhM.jpg?width=1200)
動く地図はこちらから