![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148881062/rectangle_large_type_2_d6295c343b4efd48fbb5df1960fda555.jpeg?width=1200)
【栃木県鹿沼市】GWの平日下野国散歩 古峯神社 24.05.01_11:30
鹿沼の医王寺からどれくらい山の中へと踏み込んだだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1722220827598-SdgxkX063r.jpg?width=1200)
もうこれ以上は無理だろうと思うほど山の中に分け入ったところに古峯神社があった。
この辺りは古峰高原と言って、栃木の山岳レジャーの聖地なのだそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220847244-AhbK0GQjIc.jpg?width=1200)
なにしろ山を越えれば日光であり、中禅寺湖であり、足尾であるという山の中っぷり。
渓谷に川が流れて風光明媚な割に人家は少なめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220863192-eSgvdzBSWt.jpg?width=1200)
そんなところに神社があるのだから不思議だ。
古峯神社はもとは日光の修行の地だったそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220885279-DzZ7P2sYtL.jpg?width=1200)
古峯神社もだから修験道場だった。
今もそうなのかはわからなかった。大体このご時世に、行者なんてものが存在するのだろうか?
古峯神社の祭神は日本武尊。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220903815-5KJeTa0PrJ.jpg?width=1200)
神話の日本武尊とどんな関係があるのかはよくわからない。細かい話の説明は得意でないみたい。
修験道場ということで天狗も祀られている。
まぁ、山の中の寺社仏閣は必ず天狗が出てくるのは日本の常識。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220940742-RFPQeTwq8F.jpg?width=1200)
参道には宿泊施設が整った建物も並ぶ。
地元じゃ有名なのだろうなぁ。
寺でなく、神社に宿泊して参拝するって・・・想像つかない。
![](https://assets.st-note.com/img/1722220964490-sD894mwS4c.jpg?width=1200)
小学生には林間学校も開催しているみたいだが。
郵便局まであるのにびっくり。
本当に地元の人に支えられて存在している雰囲気がいい。
今日の移動
![](https://assets.st-note.com/img/1722221073383-BCI3hrhqLH.jpg?width=1200)