e-Sportsってなんだ?(その①)
最近よく聞くe-Sportsですが、実際にどういうものかをまとめていきたいと思います。
何回で分けるかなどは考えていませんが、とりあえずその①としておきます。
e-Sports(エレクトリックスポーツ)とは?
時系列
e-Sportsの時系列ですが太字は私の体験です。細字は公式情報です。
2007年 日本eスポーツ協会(JeSPA)設立準備委員会発足
2008年初頭 JeSPAという団体を知る
2008年夏頃 海外プロチームの大会観戦で初めてe-Sportsを認識する
2008年 Electronic Sports World Cup(ESWC)日本予選を観戦
2014年 リーグ・オブ・レジェンド ジャパン・リーグ創立
2015年 一般社団法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)設立
2016年頃 eスポーツ元年という言葉がメディアで多く見られる。
2018年 一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)設立
他様々な団体やプロリーグが2018年以降に登場しますが、大きいものから小さいものまで網羅するのは非常に大変なのでざっくりとした時系列です。
他のスポーツとの関係
スポーツと一言でいいますが、系統として大きく2つに分かれています。
フィジカルスポーツ:身体・肉体を使って競い合う競技
マインドスポーツ:主に高い思考能力を用いて競われる競技
フィジカルスポーツは野球やサッカー等の競技が該当します。
マインドスポーツはチェスや将棋等の競技が該当します。
e-Sportsはマインドスポーツに含まれるのが定説のようです。
e-Sportsについて反射神経が重要ということもあり、フィジカルスポーツと分類してもいいのでは?という意見もあるようですが、将棋のタイトルマッチなどは8時間x2日などの日程で開催されていることを考えるとある一部の身体を使うことだけではフィジカルスポーツ/マインドスポーツの区別はつかないように感じます。
とりあえずその①についてはここまでとします。