![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111314728/rectangle_large_type_2_f08a6923c1f7b18cbd526835056f563f.png?width=1200)
第2子出産後の復職 ホットクックはどうか?
明日から復職するので、まだ具体的に自分たちの生活がどうなるのかわからないのですが、復職するにあたっておそらく食事の面で大変になるだろうなぁと思ってホットクックを検討してみました。
ホットクックを検討しようと思ったのは
勝間和代さんのブログや YouTube でオススメされていたのと、
ワーママはるさんもホットクックをおすすめされていたからです。
勝間和代さんの著書の勝間式食事ハック読んでみて、その中に、気になるならホットクック買うんじゃなく、まずレンタル家電を利用してみては?という文言があり、そうだなあと思いレンティオで2週間ホットクックをレンタルしてみました。
試してみたのはこちら↓
シャープ ヘルシオ ホットクック 水なし自動調理鍋 KN-HW24C-R
2.4Lサイズです。
家族4人で今後食べる量が増えることを考えたら1.6 L より2.4 L の方を使うかなーと思ったので、大きいサイズにしてみました。
で、実際使ってみたらの感想です。
勝間さんが紹介されている0.6%の塩分で作った料理が確かに一番美味しかったです。
ですが、数回煮物を作ったりしたのですが、調味料をどれくらい入れたらいいのか感覚がどうにも分からず、途中で味見をしてみるのも鍋のときとは違い気軽に出来なかったり、、、
夫が味噌や塩麹を作ったりしていましたが、そういうのは確かに温度管理ができて、ほっとけるホットクックの良さなんだろうなと思うのですが、お味噌を作るのに8時間ぐらいかかったりはするので、正直それだけの時間を使って今手作りするか?(ほっとけるのがホットクックの強みなのですが😅)と思ったり
野菜ジュースケーキも作ってみたのですが水分がすごい出てしまってパサパサな仕上がりになるんですね。水分持っていかれる感じで、まぁ、美味しいとは言えない感じでした。
他にも肉味噌モードで作ったものが中々ないまずさの出来で、私、ホットクック…向いてない?と思ったのですが、私が一番望むことに時間がかかったことが、あ、これは私には今必要ないと思う決定打でした😅
私が一番望むことは、
重ね煮料理http://kitchen-nishimachi.com/がより短時間でできること。
美味しく、離乳食にも良いので、作るようになったのですが、如何せん、時間がかかる。我が家の場合、一週間分の野菜を重ね煮すると、鍋で弱火で45分かかる。
ずっと気にしていないといけないのがストレスだったので、ホットクックでできるなら!と思っていたのですが、ホットクックも50分かかった😣
野菜を蒸すモードでMAX30分しか設定できず、その後は10分おきに追加加熱をしなくてはならない。
その度にチェックが必要だし、鍋より軟らかくならなかったし。。。
かきまぜ棒がついていて便利だったり、取り敢えず塩分0.6%で何かしら美味しいものができるっていうのは魅力的だったのですが、今の自分のスタイルを守った方がストレスなく美味しいと思えるものが作れるかなーと思って今回ホットクックを導入するのを見送りました(もちろん人それぞれです!)。
行動したから分かったことですね。
お値段するし、場所も取るので、買ってから後悔でなく、レンタルでお試しできるのはありがたいですね。
他にも食洗機があった方がいいのかな?とか全自動乾燥機付き洗濯機があった方がいいのかな?とかも思うのですが今のところ我が家にはありません。
圧力鍋もなかったのですが、以前エアビーを利用した時にそこのお宿に圧力鍋があって、短時間でとても美味しい煮物ができたので圧力鍋は導入しようということを夫婦で話し合い、圧力鍋は時間短縮のために取り入れてみました。
重ね煮は30分ほどで出来たので、これは取り入れて良かったかな、と思います。
これから二人育児の中での復職にあたって、また少しずつ家事の見直しが必要になってくるかもしれませんが、より良い方法を考えていきたいですね。