マレーシア現地採用5人家族 やっぱり日本製が良いな、と思った
こんにちは。
バブーちゃんが急に高熱を出し、3日続いたので、これは突発性発疹じゃないかな~と思っていたところ、解熱と同時に全身に赤い発疹が。
顔も体もぶつぶつだらけ。
やっぱり、突発だったか、、、と思っていたら、
幼稚園の送り迎えの時にバブーちゃんを見たローカルの方はやや引き気味。
日本ではほとんどの赤ちゃんがお母さんからの免疫がなくなる6か月以降にかかる病気で、最初に出す熱は突発かな?というくらいポピュラーな病気という認識だったので、こちらはみんな「知らな~い」といった感じだったので驚きました。
え?日本人だけかかるとかある??
※後日、バブーちゃんを見た他のお母さんが、「あ!この病気うちの子もなったよ!」と言ってくれました。
こちらではroseola というようです。
rose (バラの花)のような赤い発疹ができるからだそうです。
その名前を他の人に伝えても、???な顔した人が多かったので、突発はポピュラーな病気ではないことが分かりました^^;
さて。。。
タイトルの通りなのですが、やっぱり日本製ってしっかりしてるし、デザインが好み、と思った話です。
こちらに来て、必要なものを揃えるにあたり、IKEA、Mr.DIY、eco shop、そしてネットを活用しています。
我が家の近くには良い感じのショッピングモールがなく、色々見たい!となると車で少し遠くのショッピングモールへ行くことになります。
せっかく車で行くなら、家族みんなで行って楽しんだ方が良いだろうと思い、家族みんなで行くと興奮した子どもたちが走り回ったり商品を触りまくったりするので、結局、集中して探す、選ぶことはできず・・・。
なので、ネットで検索することも多いのですが、ネットの商品はデザインや素材、使いやすさの点で今一つピンと来ず。
それでも購入してみたら、想像以上に大きかったり重かったり、色が薄かったり。
(すぐにコンドのFacebookに投稿したら買い手が見つかりました。他のコンドでもそこのコンド用のFacebookがあると聞いたので、新しく来られる場合は、住む予定のコンドにFacebookがないか調べてみると良いと思います。転居やガレージセールで色々売りに出ていたり、最近変な人がいるから気を付けて!!と動画が回覧板的に流されたりします)
話がそれました(;^ω^)
で、最近、子どものおもちゃを片付けるためにカゴが欲しいな~と思い、ずっと探していました。
ネットで何時間も調べたけど、結局想像通りのものが来るかは分からない。
直接3~4か所お店にも行ってみたけど、私の趣味に合うものがなく・・。
どうしようか、と思っていると、Google Mapで比較的近くのモールにDAISOが入っているのを見つけて、ここならあるんじゃないか?!(日本の家ではダイソーの300円のカゴを使っていたので私の好みには合うはず!)と思い、行ってみました。
ありました。
デザインも色も持ち手部分に穴が開いているのもGood。
側面がメッシュ状に穴が開いていないのもGood。
商品説明のシールがすんなり剥がれるのもGood。
日本は商品を作るにあたって色々細かく指示をしてくる。そんなに多くの量を注文するわけでもないのに、検品等に色々注文をつけてくる。
それよりもっと寛大で、多くの注文をしてくれるところのを受ける。日本の注文がなくても良い。
といった話も聞きますが、やっぱりそれだけ細かく指示しているだけの品質を維持しているな~と思います。
日本のDAISOは本当に世界に誇れるわ、と思いました。
(ちなみに、こちらでは100円商品が約180円、300円商品は約540円です。300円と書いているシールを見ながら540円を払うという。引っ越しの時捨てずに持ってくれば良かったと思ってしまいました(;^ω^))
【郷に入っては郷に従え】の精神でいたいとは思っているのですが、正直アラフォーまで日本で暮らして、日本の品質を知っていると、わざわざ好みじゃないものにお金を払って、毎回それを見る度にげんなりするより、確実性を取るようになりました。
これは年齢による柔軟性の喪失なのか?(;^ω^)
経験を積み重ねて自分のご機嫌を自分で取れるようになった、そして、日本製の良さを再確認した出来事と思いたい。
ここから先は
マレーシア現地採用5人家族 3~4か月目
家族5人のマレーシア生活を綴っています。子どもの幼稚園の話や生活費などを公開しています。誰かの何かのご参考になれば幸いです。スキやフォロー…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?