保育園で理不尽なことが起こったら・・・
こんにちは。
寒くなってきましたね。
なので、フリースのパジャマを着せるのですが、そうすると汗びっしょびしょになって、余計風邪ひくわ!!になってしまう,今風邪ぎみボーイがおりますハルノツキです。
保育園行きたくない問題
前回、娘(保育園年少)が保育園に行きたくないと言い出し、おそらくの原因1つめを書きました。
今回は2つ目なのですが、またまた「男の先生が怖い」と言い出したのです。
入園当初もそう言っていたのですが、いろいろな先生から聞くと、別に怖がっている様子はない。一緒に遊んでいるし、ご飯のときも隣に座ってと言っているなど、朝はやっぱり怖いかもモードに入るけど、すぐ慣れるようで安心していました。
夏ごろにはようやく慣れて、「男の先生好き~☆なれた」とも言っていました。時々「5歳になったらなれる」と言うので「長いな・・・」と思いますが。
そんな中、最近、また「怖い」と言い出したのです。
何が怖いの?と聞くと「目」。
「目」???
いや、確かにあまり表情変化の少ない先生で、マスクもしているので、言うことが分からなくもないのですが「目」って・・・。
ということで、「娘ちゃんも目が怖いから一緒に遊びたくないって言われたらどう?」と聞くと「いやー」と。「そうだよね。目が怖いから行きたくないって言ったら先生も悲しい気持ちになると思うよ」と返答。
その時に少し別の理由も話していたのですが、ストーリー的によく分からず流してしまいました。
しかし、数日後、また「怖い」+同じようなストーリーを話すので、「ん?これは?」と思い、お風呂でゆっくり聞いてみると、おそらくこんな話。
保育園で日中公園に行った。
娘と友達が一緒にすべり台をすべろうと、2人で横並びに座っていた。
後ろから来た男の子が早く滑ってと友達を押した。友達はバランスを崩してすべり台をすべったが、横にぶつかって鼻血が出た。
それを見た男の先生が(おそらく横にいた娘が押したと思い)娘に謝るよう言った。娘は「ごめんね」と謝った。
娘は男の子が押したのに・・・と思いながらも、どう言えばいいのか分からず謝ったよう。理不尽さを感じたんだなあ。
男の子の名前がはっきり出てきたのと、自分は押してない、をはっきり言うので、まあ娘の話が合ってるのかな?とは思うけど、もしかしたら興奮した娘が騒いで気付かないうちに、押したのかもしれないし。
その男の先生に事情を伝えて、「あ!そうだったんですね。先生勘違いしてたわ。娘ちゃんごめんね」と言ってくれたら万々歳なのですが、そうじゃなかったら、なんか娘に謝罪を強要するモンペみたい?とか思ってしまって、伝え方に悩む~!!決して先生を責めたい訳ではない。
でも、娘のモヤモヤを払拭できたら1番良いし、週明けお伝えしてみようかな。
娘には「そっか。娘ちゃん押してないのに謝りって言われたら嫌やな。でもその時は、押してないよ。押したのは〇〇くんだよって言ったら良いよ」と伝えました。これで良いのかも果たして分かりませんが。。
転職も含めて自分のこと、自分の仕事のこと、家族のこと、子どもの保育園のこと。考えることがモリモリですね。
でも、娘が保育園という様々な人がいる中で、様々な感情を経験できていることがありがたいです。