ローカルママさんとの感覚の違い
こんにちは。
息子は今、ソニックにドハマりしております。
あまりにもハマっているので、H&Mに連れて行ったら、やはりありました。
ソニックのTシャツが。
それを見て固まる息子。
そこから、「欲しい!欲しい!欲しい!」です。
そりゃそうです。
靴もありまして、それを見て、急に「足が痛い!!この靴はきつすぎる!!もう履けない!!」と言い出す息子。
いや、そんなことはない(;^ω^)。
結果、Tシャツと帽子を購入。
めちゃくちゃ喜んでくれたので、親としてもお金を出したかいがありました。
そして、息子が言ったのが「お母さん、もし僕がマレーシアで本当にソニックになったら、どうする・・・?(ドキドキ)
もし、そうなったら、車に乗らずに、幼稚園までダッシュで行けるんじゃない?」。
あー、かわいい。
さて。。。
今日は、マレーシアのママさんとお話していて、感覚の違いを感じたこと、ですが、
去年、3家族で旅行に行きました。
出会ったばかりの私たちを誘ってくることにもまず驚いたのですが、その旅行に全然知らない男性が紛れていました。
誰?と思って、聞いて見ると、Aママさんの旦那さんのいとこでした。
旦那さんといとこさんは普段からとても仲が良いようですが、この3家族旅行に単身で来るんだ!?と驚きました。
そして、私らから聞かない限り、どういう関係性かを言わないAママさんにも驚きました。
また、Bママさんからは、Bママさんの旦那さんの両親(子供らにとっては祖父母)に「一緒に旅行に行く?」と聞いたら、「今回は止めとく」と言われた、と聞きました。
え?3家族旅行におじいちゃん、おばあちゃんを誘う?!と思ってしまいました。
ちなみに、おじいちゃん、おばあちゃんは遠慮したのではなく、ただ都合が合わなかっただけのようです。
この3家族でクリスマスパーティーをしたときは、普通におじいちゃん、おばあちゃんも参加していました。
そして、Bママさんの姪夫婦も参加していました。
当日、知らない人がいることも普通にあるので、村社会の日本とは違うな~と思いました。
今年のチャイニーズニューイヤーの時に、「イーサン」という食べ物を子どもつながりの4家族で食べたのですが、
そこにAママさんの母にAママさんのきょうだいが全員集合していました。
日本だと大人になるにつれ、子どもの交友関係に親・きょうだいが関わることって珍しいんじゃないかな?と思うのですが、ガンガン関わります(笑)。
家族を大事にする中国人の文化なのかもしれませんが、この感覚の違いは私にとって最初、衝撃的でした。
あと、Bママさんが、久しぶりにサバ州の実家に帰省するけど、一緒に行く?と誘ってきたり、
Aママさんの旦那さんの社員旅行に、一緒に行く?と誘われました。
社員旅行?
全く関係ない私たちが?
本当に誰??やん?
私たちが行きたい!と言ったら、「OK(*^^*)」と言われると思います。
日本でそんなことある?と思います。
夫の会社の社員旅行に妻の友達家族が来る・・・。意味わからん(笑)。
今、これを書いていて、もしかして、私のママ友さんたちがレアケースで、他のマレーシアの方は日本人と同じ感覚かも?と思ってしまいました(;^ω^)。
こういうちょっと違う感覚を楽しみたい方は、ぜひ、マレーシアへ来てみてください。