![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63683261/rectangle_large_type_2_a6000be7d6e4dc6a8fd69f2f44d5ed94.jpg?width=1200)
週末釣行ロングバージョン
金曜日に半休を取り、パインアメ(仮名)とパインアメの義弟と共にいつも行っている伊豆の某漁港へ
14時に迎えに来てもらい、現地到着は17:30くらいかな?
到着すると、顔見知りであるイカマスターのおじさんがいてビックリした
会うのは恐らく2年振り程になる
エギングタックルを持参していたので早速コツを教えてもらったが、アオリは結局釣れなかった
エギは3本無くなった
青物の時期もそろそろ終わりに差し掛かっている
あわよくば夕間詰からという予定であったが、微妙に間に合わず無念であった
とりあえずパインアメと義弟はアジの切り身を使ったブッコミ、僕はカゴ釣りをしようという話になった
ここでの夜間のブッコミ釣りは毎回必ず何かしら釣れている
中でも1番のお宝は45センチのヒラメだ
切り身でヒラメ?
大概の人はそう聞いてくるのだが、本当だ
他にもマゴチが釣れている
でも1番よく釣れるのは『ウチワザメ』だ
エイにそっくりだが歴としたサメである
↑
こいつがウチワザメ
もれなくリリース対象の魚である
とりあえずこの日のブッコミはボウズに終わった
2人もカゴ釣りにシフトする
今回はやたら長時間の戦いであるため、朝を迎える前にはパインアメと義弟は眠りに落ちた
ミナミハタンポやらネンブツダイしかかからないまま朝を迎える
2人が目を覚まして少しするとついに奴がかかった
『ソウダガツオ』いわゆるマルソウダの方だ
去年は何故かほとんど釣れなかったソウダガツオ!
大して美味しい魚ではないが、引きが強くて釣るのは楽しい
何よりカゴ釣り用のでっかいミサイルの様なウキが海中に沈むと眠気も吹き飛ぶ爽快さである
ソウダの時合いが終わるとともに今回の釣行は幕を閉じた
行きの車内で『ミナミハタンポは美味しい』という話題になっていたので、今回は超絶外道の雑魚であるミナミハタンポも持ち帰った
↑
パインアメからの写真
車を出してもらったこともあり、僕が釣ったソウダガツオも持ち帰ってもらった
僕は持ち帰ったミナミハタンポを調理した
小さくてサバき辛いので1匹だけ刺身でいただき、残りはバターソテーしていただいた
うん
この魚はメチャンコ美味しい!
臭みもなく上品な白身
皆さんもミナミハタンポを釣ってしまった際には是非とも持ち帰って食べてみてほしい