20220816-31日記 極彩色の夏のアトリエ
現在8月31日ですが、朝晩はもう涼しいですね。今年の天気は急に梅雨が終わって、急に猛暑が来て、急に秋が来る、みたいないきなり感がありますが、ぐずぐず曖昧な状態が長続きするよりも、好きかも。高村光太郎が詩にて「きっぱりと冬が来た」と表していましたが、今年は夏も秋もきっぱり感がなぜかある。とはいえまだ残暑は続き、台風も来るとのことなので、みなさまお気をつけてお過ごしくださいませ。
8月後半は、ありがたいことにすごい多幸感の中で生きておりました。光景もカラフルでパワフル。滋味もあり、楽しい2週間でした。
8月16日
ATELIER&SHOP goen°にて開催されていた「この世界、すべてがキャンバス 鈴木杏のアトリエ展」のワークショップに参加いたしました。
テーマは「石に描こう」! ということで、みんなでペイントしたのですが、これがめちゃくちゃ面白くて全員で童心に。見てくださいこの画伯たちの最高の遊び。エネルギー大爆発!パワーもらいました!
8月17日
イメージフォーラムでバーバラ・ローデン監督・脚本・主演『WANDA』。
1970年に描かれた漂流する女性像が、今もなお色褪せずに胸に迫るのはどういうわけか。「『ワンダ』を作るまで、私は自分が誰なのか、自分が何をすべきなのか、まったくわからなかったのです」というローデン監督の言葉も突き刺さる。足元がおぼつかなくて、寄るべなくて、自己評価が低くて、主体性もなく儚いようでいて、でも男の奢りでビール飲んで飯食って煙草吸って寝て生きるタフさもある。だからこそ精神性の喪失感が伴うのか。リマスターとあって色がとても綺麗でルックも好みで素晴らしかったです。
夜は、スケジュールが合う限り通っている双子漫才師ダイタクさんの『即漫倶楽部』!本当にすごいインプロビゼーションの話芸。今日も最高でした!
8月18日
終日、事務と実家の草むしり。草をむしったところでどうにもならないくらい生え放題なので、シャベルで掘り起こして根こそぎさらうわけですが、全然終わりません。秋までにお掃除できるかどうか。植物の生きる能力って本当に凄まじい。
8月19日
六本木へ。打ち合わせ帰りにギャラリー散歩。お盆や夏休みでまだまだおやすみのところが多かったので、また9月に。
夜はgoen°にて、鈴木杏さんと坂本美雨さんのインスタライブのお手伝いを少々して帰宅。
8月20日
雨の東日本橋でギャラリー散歩。
小さくて面白いギャラリーやお店がたくさんあってとても楽しい。中央区大好きなので歩いているだけで幸福。
夜は友人のマユと京成高砂の名店「プルナディープ」へ。
ずっと行きたかったお店に、マユを誘って絶品をお腹いっぱいいただきました!1人より2人がいいと思って誘ったけど、2人でもお腹いっぱいで爆発しそうでした。そして久しぶりに食べる米と小麦で頭も大爆発!
8月21日
毎週日曜日は渋谷のラジオ「渋谷商店部 お店に行こう! 中央ブロック」。第3週目のナビゲーターは日本経済大学のみなさまでした!
8月22日
お休み。そして草むしりしていたら、なんと蛇に遭遇。ちょっとびっくりし、怖いけど、でも縁起が良いという解釈もあるので、ラッキーに1票。
8月23日
ATELIER&SHOP goen°のワークショップ最終日。
夜はみんなでメキシカンディナー。激辛チレ・フェアをやっていて、すごいミチェラータ来た!
8月24日
家に籠って原稿。そして懲りずに草むしり。写真は先日うちにお招きしたエイミーワインハウス。
8月25日
14時から渋谷のラジオのアンコール「渋谷のラジオなのに映像部」、鈴木杏さんゲスト回の再放送でした!
8月26日
打ち合わせで渋谷へ。
その後、代々木上原の村世界にて8月30日まで開催の『Yassutaka + Kouichi Nakazawa 「51+49」』展へ。こういちさんの写真に友人のヤスタカちゃんがペイントした作品展。「足して100歳になる陽気な二人の半世紀を是非ご堪能ください」とのことで、最高にカッコよかった!Cekaiでの展示も嬉しいね。
その後、レイネとボボちゃんのお店へ。ツカサも来て久しぶりに乾杯。
8月27日
自宅作業。夜は久しぶりに魚進にてイカとサバと甘鯛を買ってきて晩酌。
8月28日
7月26日から開催していたATELIER&SHOP goen°「この世界、すべてはキャンバス 鈴木杏のアトリエ展」の最終日。
お昼ご飯を食べてから行こうとしていて、最近また食欲が爆発しているから節制して十割蕎麦を、と思ったところで気絶して、ふと正気を取り戻したら目前になぜかとんこつラーメンが着丼したという生命の不思議。すごいボリュームと満足感と罪悪感と脳の痺れ。あと、食べ癖がまた復活しているので大反省。
ラーメンのおかげさまで体力を充填して、最後の杏さんのアトリへ展へ。
私が作ってめいちゃんに不評だった鳥はこちら。
アトリエ内はもうずっと大盛況で、最後までみんなで杏さんとこの場を楽しみ、一緒に絵を描き続けました。展覧会を通じて、この場のパワーを膨らませてはまるく刷新していく杏さんのエネルギーが圧巻で、さらに優しさや親しみもあり、袖触れ合ったみんなが幸福になったり、優しくなったりするとてもポジティブな空間が作り上げられていきました。素晴らしい機会に携われて大変光栄でした。来てくれたみなさんもありがとう!
本当に素晴らしい展覧会でした。鈴木杏さん、goen°のみなさん、お疲れ様でした。次の展覧会までしばらくATELIER&SHOP goen°はお休みとのことです。以降の展開は monogoenのInstagramなどでご確認ください。
8月29日
夕方、お蕎麦の会。サトユカとナナコスさんとももちゃんを誘って、代々木上原の「蕎麦屋 山都」へ。
1杯目から、世界で1番好きな飲み物こと、蕎麦焼酎の蕎麦湯わりを。
そして美味しいご飯の数々!
そしてお蕎麦、めちゃくちゃ美味しい!つゆも大好き。通います。
その後、4人でまた村世界の『Yassutaka + Kouichi Nakazawa 「51+49」』展へ。時間外なのに、たまたま車で帰りがけの2人に会えて、わざわざご案内してもらいました。5秒遅かったら会えなかったね。ご対応ありがとう!そしてもう1杯飲んで帰宅。楽しい会合でした。
8月30日、31日
というわけで、少し疲れたので2日間お休み。このブログを書いている現在は31日ですが、上記の通りまた食べ過ぎモードに入っており、順調に2キロ太りました。こうして書き出すと本当によくわかりますね。一応、爆食した翌日は炭水化物全抜きとか、魚と野菜のみとか、気をつけてはいるのですが、毎日お酒を飲んじゃうのでね、結局お腹周りは全然立派なもので、9月からは苦手な運動を導入しようと画策しております。
ともかく、素晴らしい人々と一緒に日々を過ごし、いつも以上に多くのみなさんと交流して、多くの友人と久しぶりに楽しいご飯やお酒をいただき、美味しいご飯そのものにもありつき、ありがたい気の流れを賜っております。
いろいろなパワー、極彩色のエネルギーが、自分の中をぐるっと巡って、賑やかに刷新してくれているイメージ。おかげさまで年末まで楽しく乗り切れそうです。楽しく、クリアに、清く正しく考えて、時に直感で飛躍する。フィジカルの強靭さと感覚のセンシティブさを鍛えて、清潔に生きていこうと思う48才の残暑。ではまた。