![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82218487/rectangle_large_type_2_b5784bf55565ad542482d83c1e22a0c3.png?width=1200)
英文記事で学ぶ英語_No.023
TIME、Newsweekなどの英文記事を読んでいて、知らない表現や使いたい表現に出会う度に、twitter(@smzy0801)にて発信しています。昆虫採集ならぬ、英文採集の気分ですので、そのコレクションをご覧いただけますと幸いです。
復習を兼ねて、tweetの内容を5つずつまとめて、ここnoteに掲載しています。
だいたい週2回程度(週半ばと週末)の更新です。
【備考】
• 日本語文は私なりの和訳です。
• 英検1級/TOEIC 900オーバーの方にも歯応えあるレベルだと思います。
• 空欄には解答以外の単語も入り得ると思いますが、解答としては記事で使われている単語を掲載しています。
〈問題1〉
その銃撃犯は、GoProカメラを取り付けた軍用ヘルメットをかぶっていた。
The gunman ( ① ) a military-style helmet with a GoPro camera attached.
(TIME June 6/13, 2022; p10より)
【解答】
①donned
【解説】
①英検1級ホルダーとしてお恥ずかしながら、"don"という単語は初めて目にしました。「(コートや帽子など)を着用する」という意味の動詞で、元々は"do on"が短縮されたものとのこと。
反対は"doff"。お察しの通り、"do off"の短縮です。
米国CDC(疾病予防管理センター)のYouTubeでも、感染防止の防護服やマスクの着用の文脈でdon(=put on)が使われています。
【全文】
The gunman donned a military-style helmet with a GoPro camera attached.
〈問題2〉
彼は終身刑を受けるだろう。
He will ( ① )( ② ) in prison.
(TIME June 6/13, 2022; p13より)
【解答】
①face
②life
【解説】
①②"life in prison"で「終身刑」ですが、動詞"face"とコロケーションになるのが勉強になりました。終身刑は"life sentence"とも言います。
英検1級 ライティングの定番テーマ「死刑」は、death penalty, death punishment, capital punishment等です。一緒に覚えておきましょう。
【全文】
He will face life in prison.
〈問題3〉
個人の努力は賞賛に値するが、集団行動こそが明らかに今必要なことである。
Individual efforts are ( ① ), but collective action is
clearly the ( ② ) of the ( ③ ).
(TIME June 6/13, 2022; p18より)
【解答】
①commendable
②need
③hour
【解説】
①commendableは「称賛すべき」という形容詞。commendが「称賛する」という意味の動詞で、「推薦する」という意味もあり。
②③"need of the hour"で「今必要なこと」。言わずと知れたhourには「現在」「時の」という意味もあります。例:the man of the hour(時の人)
【全文】
Individual efforts are commendable, but collective action is clearly the need of the hour.
〈問題4〉
国を動かすには何が必要なのか、私は知っています。
そして、この2人の女性には間違いなくそれが備わっています。
I know what it takes to move a country.
And these two women have it ( ① )( ② ).
(TIME June 6/13, 2022; p50より)
【解答】
①in
②spades
【解説】
①②"in spades"で「必ず/絶対に/間違いなく」という意味のイディオムとなります。通常、文末に置かれます。
トランプのブリッジで、手札にスペードが多いと勝つ確率が高いことが語源とか。
【全文】
I know what it takes to move a country.
And these two women have it in spades.
〈問題5〉
孫は習近平の理不尽な命令を忠実に守っている。
Sun is ( ① ) upholding Xi’s ( ② ).
(TIME June 6/13, 2022; p66より)
【解答】
①staunchly
②diktat
【解説】
①staunchlyは「忠実な/頑健な」等を意味する形容詞staunchの副詞形。staunchは「〜の流出を止める」等の動詞としての用法もあります。
②diktatは「(支配者の)一方的な決定/理不尽な命令」を意味します。語感が特徴的だなと思ったら、ドイツ語から来ているようです。
【全文】
Sun is staunchly upholding Xi’s diktat.
問題3は、「土壌の絶滅」"soil extintion"に警鐘を鳴らす記事からの引用です。
soilから有機物含有物organic contentが失われるとsandになり、この過程が砂漠化desertificationとのこと。
温暖化・大気汚染・水不足など環境問題は数あれど、土壌の劣化は急速に進んでおり、また、この問題に対応することで他の問題にも好影響があるので、"single-point angeda"として集中的にみんなで取り組もうと呼びかけられています。
それではまた!