
googleカレンダーをデスクで常時表示されるようにして起きた変化
年齢のせいなのか、子供のことも管理しないいけなくなったせいなのか予定を忘れてすっ飛ばしてしまう経験をされている方は多いのではないでしょうか?私もその一人です。特に復職してから、仕事をしながら、保育園の行事、娘の通院、自分の通院、ちょっと気になるセミナーへの参加や勉強会等を管理することがすごく難しくなりました。もちろん記憶できないのでgoogleカレンダーに入れているのですが、googleカレンダーに入れていても忘れてしまうのです。。。
何かしなきゃと思ったきっかけ
かなり大事な方との予定をすっ飛ばしてしまったことをきっかけにこれはやばいと思い、紙に書いて張り出す、メモを書いてスマホに張り付ける等したのですが、そもそも紙に書きだすのを忘れる、書いたメモはどこかで剥がれ落ちる等なかなかうまくいきませんでした。
取り入れた方法
そこで私が取り入れた方法が、googleカレンダーをタブレットで常に表示させて自分の在宅デスクの上に置くという方法でした。

やり方はとても簡単で、タブレットにgoogleカレンダーをインストールし、タブレットを常時表示させるアプリを入れて、時間がたっても画面がスリープモードにしないようにしてデスクに置くだけです。
この方法をやり始めてまだ間もないですが、すでに良い効果を感じています。効果は次のようなものでした。
①忘れ事がなくなった
これが目的であったので、効果があり良かったです。常時表示することでふとした時にgoogleカレンダーをみてその日の予定や、その後の予定も確認することができるので、忘れ事がなくなりました。予定を見ていてこれは今日は無理そうだと思ったら、事前にきちんとキャンセルもできるようになりました。
②前もって行動できるようになった
1カ月単位でスケジュールを表示しており、ふとした時に次の週の予定なども必然的にみることになります。こうすることで次の週に飲み会があるから仕事は早めに終わらせておこうなどと前もって行動することができるようになりました。
③楽しみな予定を入れるようになる
予定が常に見えるので、最近楽しみになるような予定がないなと思うと、近場の行ったことのないレストランに行ってみようと夫に言ってみたり、ケーキを買ってきて食べてみようかなと週末に少し楽しみな予定を入れようという気持ちが沸くようになりました。日々忙殺されていると自分の癒しの時間を忘れがちですが、常に予定を見ることで自分のスケジュールを客観視できるようになるのかなと思っています。
皆さんはどのように予定管理をされていますか?皆さんのおすすめの予定管理方法があったら教えていただけると嬉しいです。