![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65781473/rectangle_large_type_2_d9be1a556061e980fbc0c1bdade73ad1.jpeg?width=1200)
【投球動作分析をアップデート】
アメリカのドライブラインの指導の中でも出てくる、AI解析を使いはじめました。
従来のPULSEなどの肘のストレスを測る機器も併用しながら
野球肘、肩の改善に取り組んでいます。
フォームの一コマも大事ですが、全体の流れも大事
そしてそもそも肩、肘、股関節の可動性は、体幹の使い方は?
コンディションも大事だと思っています。
理想は本人が無理矢理意識して悪い箇所をなおそうとするのではなく、コンディションエクササイズを行う上で、コツやカンを投球動作に勝手に応用できた時に「自然に変わる」ことがいいんだろうなと思ってます。
野球肘、肩でなかなか投げられない小中学生多いことに驚いています。
休んで投げたらまた痛い。
肩、肘、股関節、体幹の使い方、投球フォームが変わってなければ
また痛める可能性は高いです。
一度ご相談下さい。