
【競馬反省】名騎手デムーロ兄弟、阪神で発見される【エリ女】
こんなところにいましたか…
予想

結果

は ず れ
いやー厳しい
【新女王戴冠】
勝ったのは⑱ジェラルディーナでした。終始外を回しての競馬でしたが、圧勝。この馬にとっても決して楽な雨ではなかったはずなので、これは素直に力が抜けてたのかなと見てます。オールカマーと全く違う競馬で勝ちましたからね。これには母ジェンティルドンナもニッコリ。
道中は予想通り早めに隊列が決まってさほどは早くなりませんでした。外差しにしても、外々を回しては届かないと見たのですが・・・。
思ったより急速に内馬場が悪化したのもこの馬に幸いしたかもしれません。昨日は内前の立ち回り効いてたし、何なら午前中まで内馬場が使えてましたからね。ストレスなく馬場のマシなところを回っていたことがプラスだったのかもしれません。インを突いた馬たちは全く伸びませんでした。流石世界の名手クリスチャンですね。テン乗りでしっかり末脚を引き出しました。
Cデムーロ騎手は東京より阪神の方が圧倒的に成績が良いです。本質的に関西人なのかもしれません。というかまあ実際ミルコが京都住んでるからね・・・。
僕としても買い候補ではありましたが、良馬場でこその馬だと思ったので切ってしまいました。オールカマーでは内枠・福永騎手じゃないということで切りました。この馬はいつも予想を越えてきますね。そういうところもこの馬の本格化を感じます。なんかこのままジャパンカップに行っても好走しちゃいそうですが、まあ流石に休みか。マイルは短いので来年は大阪杯がまず目標でしょうか。当然軽視はできないでしょう。楽しみですね。
【買った馬&気になった馬回顧】
⑬ウインマリリン
2着(同着)でした。好走の要因はそもそも春天で5着してるように豊富なスタミナがあったことと、⑰ウインマイティーをうまいこと風よけに使って道中楽に進めたところでしょうか。いつもはもっとガシガシ内ラチ沿いに行く馬ですが、レーン騎手は無理せず外の少し下げたポジションを選択。これがよかったんでしょう。長ーく脚を使って2着まで粘りこみました。枠と展開次第ではこの馬の戴冠チャンスもあったと思います。惜しいですね。
次は有馬でしょうか。ジャパンカップも登録はしてますが・・・残り少ないチャンスを活かしてほしいものです。
⑮ライラック
2着同着。今年の波乱の使者は3歳馬ライラックでした。オークスと秋華賞買ったのにここで買えない私って・・・。
同着ですが、デムーロ兄弟のワンツー決着に。メイダン競馬場でステラヴェローチェ号と一緒に行方不明になってた名手ミルコが発見されました。よかったね。
確かにプラス要素は多かったと思います。秋華賞は後方ままでレースに参加してなかったので度外視もできますし、オルフェーヴル産駒の距離延長もプラス。外差し馬場になったうえに体重プラスで輸送も成功している様子でした。さらにミルコ騎手はエリ女は大得意です。でもなあ・・・。そもそも力が足りないかなあと見てしまいましたね。残念。
相沢先生は前走後にコラムでお怒りでした。この馬なら秋華賞でも勝ち負けできると確信してたところ、あの騎乗だったので、ということだったんでしょう。ここで見事に力を証明出来て良かったです。僕も推した甲斐がありました。買えてないけどね(白目)
最も得意な舞台は中山です。有馬記念に進んできたら侮れない存在でしょう。3歳は有利なレースですしね。
⑪ナミュール
5着、実は晴れたら本命にしようと思ってましたが、この馬非常に大飛びで、重馬場では買えないと感じていました。直線では着実には伸びてきてましたが、やはり厳しかったです。思い切って消せたのは良かったと思います。
馬自体は春とは別馬のように良くなったと思います。体重も増えてガッツリ調教できるようになったし、今日は口向きの悪さもさほど見えなかったし、距離も十分こなせてるように見えた。春にはマイラーだと思ってましたが、この馬場で5着なら全然伸びてもいけますね。来年の京都のエリ女ならさらに向きそうで。
まあ東京のワンターンがベストそうなのは違いないので、VMを楽しみにしましょう。逆に今や1600が短くなってる説もあるかもしれませんが。
④デアリングタクト
対抗評価、6着です。オールカマーで見せたズブさがまんま出てしまいました。今回追い切りで松山騎手でなく助手を乗せるということを試してました。レース時に松山騎手が乗った時にピリっとさせたいという思惑だったそうです。ただ宝塚のエフフォのブリンカーもそうでしたが、直前で急に新しいことを試すのは危険なサインです。
スタートで中団まで出てて、行けるかなと思いましたが、コーナーを曲がるたびにズルズル後退、4角では⑱ジェラルディーナと並んで後方に。差し脚もじりっぽくてここまで。
ジェラルディーナが見事外差しで勝ってるので、展開的にはむしろ向いたはずでした。重馬場も得意だったはず。これはもう厳しいかなあと。
明らかに1番人気で買ってはいけなかった馬でしたので反省してます。毎回書いてる気がするけど僕本命で穴っぽいとこ買うときに、対抗で置きに行っちゃうんですよね・・・。思い切りが足りない。僕自身、この馬の復活を見たかったというのもありましたが。
まあ本命も来なかったのでそれまでなのですが、買い方として良くなかったです。同じ不安要素があるならば、この馬に勝ったのに人気薄になってるジェラルディーナを買えても良かったのではないのでしょうか。猛省。
馬はもう引退でしょうか。歳もだし流石に上がり目がなさそうで。いうて繋靱帯炎から復帰して、よく夢を見せてくれました。まずはお疲れさまでしたと言いたい。
⑫ルビーカサブランカ
14番人気ながら単穴に抜擢しましたが、8着。内ラチを頼って果敢にインを突いてました。なんでやねん!
僕はこの馬に外差しを期待してたのですが・・・。横山和生騎手は外まくりが上手い騎手です。そういうのは弟さんの乗り方のはず・・・。荒れ果てた内馬場を走ってくるはずもなく。
まあタイトルホルダーのイメージが強いのであれですが、そもそも阪神開催は過去1年で34鞍と全然数を乗れてません。和生だけに(激寒)
美浦の騎手だしね。阪神の乗り方はまだよくわかってなかったという感じですかね。人気薄なのでダメで元々、むしろ賞金持ち帰ったので健闘かもしれませんが、それなら12番人気のエリ女得意なMデムーロが乗るライラックを買えても良かったのでは?とあえて反省してみる。
⑩スタニングローズ
秋華賞馬・14着、派手に散りましたねえ・・・
直線では③マジカルラグーンにぶつかった不利もありましたが、行きっぷりが悪く、やはり明け三戦目で見えない疲労ってやつでしょうかね。まあ参考外でいいでしょう。本番は来年の大阪杯です。海外遠征の目もあるか?
⑰ウインマイティー
本命、16着です(白目)
さらに派手に逝きましたね・・・。今回外枠からグイグイ押して先行しました。和田騎手は積極的ですね。そこは好感が持てる。4角では先頭に並びかけて見せ場を作りました。ただ積極的すぎて直線でガス欠しました。うーん・・・。
ただ不思議としゃーないって思いがあるのは、やっぱ和田さんがガシガシ乗ってくれるからですかね。やった感というのでしょうか。持ち味は出して散ったので納得はできました。でもG1たくさん勝つ騎手は、今日はもうちょっと控えて行ったのかなと思ったり・・・。
なおウインマリリンが好走できた要因の半分くらいはこの馬が身を挺して風よけの役割を果たしたからだと思ってます。手塚厩舎は彼女にニンジンをおごってあげてください。
③マジカルラグーン
Galileo産駒の日本での重賞成績は0-0-0-11、3勝クラスまで広げても0-0-0-26です。上級戦では壊滅です。買ってはいけません。ロンシャン競馬場で買いましょう。
エリ女、今年も難しかったです。これは間違いなく事実かと。
天国のエリザベス女王も「こんなの買えるかーい!」とブチギレだと思いますたぶん。案外当ててるのかな?
しかしまあ反省記事でこんなの買えないと思考停止しても仕方がないので、反省強めに書き残すことにしました。いつか買えるようになりたいな。
それにしても馬券が当たりません。秋G1はレディスクラシック(Jpn1)を除けば全部タコ負けしてます。やーばいです。去年より悪いかも。
しかし勝てないからと置きに行く予想だけはしないようにしたいと思います。
マイルCSも多士済々です。しかしまあどうでしょう、6頭くらいには現時点で搾れるかなとは思ってます。あとはどう買うか、ソダシをどう扱うか
あと1週間考えていきます。
今日のひとこと
ステラヴェローチェも早く発見されて
どこに行ったんですかね・・・