働くことの意味

私は社会人になってまだ経ったの1年半です。社会人としては本当にペーペーすぎて偉そうに言える立場ではないのですが、よくなんのために人は働くんだろうと思います。

生活のため、稼いだお金で欲しいものを買うため、旅行に行くため、家族を守るため、いろんな目的やモチベーションがあると思います。私は守らないといけない家族はまだ居ませんし、返さないといけない奨学金や借金もありません(親に本当に感謝ですね)。だからなのでしょうか。何で人って働かないとダメなんだろうっていつも思います。

会社では、「成長するためにこんなことしましょう、あんなことしましょう」って凄く言われるけど、「私別に成長したいとか思ってないしなあ、、ていうかそもそも、働きたくないのに頑張って働いてるだけで十分評価されるべきでは?」なんて思っています。成長のために頑張れる人、すごいし尊敬します。守るべきものができたら人はこんなことつべこべ言わず頑張れてしまうものなのでしょうか。私の考えが甘すぎるのかもしれません。

でも私は、今の仕事にはあまり成長意欲が持てず、ただ生活するためのお金、たまに贅沢するためのお金を得るための手段としか思えません。もちろん仕事は丁寧に、期待に応えられるように頑張ります。雇用されている立場として、与えられた役割を全うするのは当然だからです。その大前提の下で、仕事を通じて人の役に立てたり、人にありがとうって言われた時、やりがいや達成感を覚えるのも事実です。

私は結局、綺麗事が嫌なんです。どうして全員が全員成長したいと思っている、あるいは成長すべきだという前提で会社のプログラムは組まれているのか?成長意欲に関するアンケートでもとったのかしら?

お金のため、家族のため、大切な人のために働く、仕事はあくまでも手段。そのために成長が必要?なら成長も手段なのでは?成長が最終目標みたい言われると息が詰まりそう。高尚じゃなくてもいい、ただ自分に納得ができる意味づけをすることが重要なんじゃないかな。そんなふうに思ったのです。

皆さんは何のために働いていますか?
私のわがままな独り言にお付き合いいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!