
1回目の試験シミュレーションに挑戦






それぞれの科目別では合格ラインなのだが、上級問題が合計10問以上の正解が必要との事で今回は9問しか正解できず、残念ながら不合格・・・
間違った問題
船舶の種類を問わず常にBが避航船となるのはどれか?
答え:後ろから追い越す場合
後ろから追い越す場合にはその種類に関わらず避航船となります。
※
正面からくる場合
右前からくる場合
左前からくる場合
どれも、帆船だったり漁ろう中だったりすると、相手が避航船となる。
汽笛信号とそれを行う状況の組み合わせとして正しいものはどれか?
答え:単短3回・・・他船を避ける為、機関を後進にかけている
※
短音1回・・・進路を右に転じている時の操船信号
短音2回・・・進路を左に転じている時の操船振動
急速に短音5回以上・・・疑問信号
(他の船舶の意図や動作が理解できない時に鳴らす方法)
水上安全条例について述べた物のうち間違っているのはどれか?
答え:水上安全条例が定められているのは滋賀県と山梨県のみである
※
水上安全条例は河川や湖といった内水面の交通ルールなので全国都道府県の警察の管轄となります。
・水上安全条例により、都道府県の公安委員会が独自に定めた標識を設置している水域がある
・水上バイクの操縦者に対して指定した講習の受講を義務付けている条例がある
・違反者の取り締まりは、各都道府県の警察が行なっている
上記は全て正しい内容です
曳航ロープの長さについて正しい表記はどれか?
答え:長さは(引く船の長さ+引かれる船の長さ)の3倍以上が適当
視界不良時はロープの長さは縮めて操舵しやすくします。
風波がある時はロープの長さを伸ばします。
磁気コンパスは船内の鉄器類の影響を受けると磁北を指さず、東か西にずれることをなんというか?
答え:自差
日本の浮標識の形と色の組み合わせで正しいものはどれか?
答え:四角と緑
※
バツと黄色
エレベーターマークと黒
丸と赤
海図図式のマークで正しい説明はどれか?
答え:Aは最低水面上に現れない岩、Bは最低水面上に現れる岩


ガソリンエンジンで点検で怠ると爆発事故を起こす恐れがあるものは?
答え:ハイテンションコードの損傷具合
ハイテンションコードとは
スパークプラグに対し高電圧の電流を流すためのもの
※
エンジンオイルの汚れ
発電機用Vベルトの張り
燃料コックの開閉状態
上記は爆発とはまではいかない
火せんとはどんな信号か?
答え:赤色の星火を発する信号
イメージしにくいが発煙等を強力にした花火みたいなやつ
製図問題を2問間違える。。。
潮汐表の問題を間違える。。。
ノットの燃料計算でボンミス
ガソリンエンジンをアイドリング運転中に回転が不安定な振動を起こす原因で適切ではないのはどれか?
正解:スロットルケーブルが伸びている
※
燃料に水や空気が混入している
アイドリング回転数の調整が適切ではない
エンジンが十分に暖まってない
上記は不安定な振動を引き起こす可能性がある原因です。
さいごに
自分自身を考察してみると
最初の試験シミュレーションと言うこともあり、第三科目の運行についてが意外とボロボロでした。
また、上級も凡ミスやら、知識不足が散見する形となりました。
とりあえず、運行と上級を中心に、練習問題をこなそうと思います。