
海図図式をまとめてみた
ググってもわかりにくいし
練習問題だとスポットで答えを覚える感じですから
興味が湧いて、勝手に一覧表を作ってみました。
※勉強も兼ねて
底質
海底の底質を聞かれる問題がちょいちょい出る。
英語がわかれば、想像もつく
Sand:砂
Mud:泥
Clay:粘土
Gravel:礫
Stone:石
Rock:岩
Shell:貝
fとcはわからんから、単純に暗記する
Volcanic quality:火山質
Coral:珊瑚
作ってみたら、元素記号見たいになった。

++--------------------------++
燈標
本当はもっと沢山あるみたいです。
航路標識ごとに固定になっているパターンや色も多く存在します。
テスト問題だと、記号が表示されてて、点滅パターンを聞いてくる事が多い
逆もまた然り
これも英語何だよね、流石にこの単語は知らない言葉多い
※I(アイ)ではなく、l(エル)ですね。
Fixed:不動光(F)
Single Occulting:短明暗光(Oc)
Isophase:等明暗光(Iso)
Single Flashing:単閃光(Fl)
Group Occulting:群明暗光(Oc2)
Group Flashing:群閃光(Fl2)
Alternating:不動互光(Al)


++--------------------------++
海流とか潮
練習問題では1個だけ見かけたが、あまり出てこないですね。

++--------------------------++
漁礁や漁港
漁礁なのか、漁港なのかをたまに忘れるんですよね。。。
黒は泊まる所!黒は泊まる所!

++--------------------------++
他にも色々あるけれど、とりあえずテストに出そうで
よく、自分自身が間違える箇所を独自にまとめて見ました。
改めて、船は国際規格なのだと思いました。
自動車免許は国内用なので、こんな英語の略式のテストはありませんから
普段において馴染みが無いですよね。
次は浮標の一覧でも作るかな。。。
あれも、よく間違えるというか分からなくなります。
先端の形と色とその役割、この3つが連動している表が欲しいですね。