見出し画像

冬の中山道ひとり旅③現代の旅籠と夜の福島宿

前回はこちら↓


🕐14:45木曽義仲公之墓(興禅寺)

続いて木曽義仲の墓がある興禅寺へ。

三門
案内板

お寺の裏手にあるお墓へは案内板の通りに進みます。

木曽義仲公の墓

歴史に詳しくない私でも木曽といえば義仲と出てくるくらい有名な人物ですが、こちらは追善供養のために再建されたお寺だそうです。
はやり大火の際に全焼していてその後復興されているお寺になります。

御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎)

近くにある御料館はお休みだったので外観のみ撮影。

🕐15:00山村代官屋敷

続けて関所資料館とペアになっている山村代官屋敷に行きます。

館内は撮影不可なので庭のみ撮影。
代々福島関所を管理していた代官一族の史料などを見ることができます。
今回初めて知りましたが大規模な飢饉の際の対応や文化的にも優れている点など、山村蘇門の存在はとても興味深く大河などになってもおかしくないなと思いました。

木曽川

🕐15:30ギャラリーカフェSOMA

雪が止むと寒さが増した気がして、歩き回っているにも関わらず体がだいぶ冷えてしまいました。
チェックイン可能時間までまだ少しあるので、カフェで一休みします。

外観

ギャラリー併設のおしゃれなカフェです。
奥行きが結構あり、空席もあったので好きな席を選ばせてもらえたので、迷わず薪ストーブ前の席を選びました。

薪ストーブ

ずっと眺めていても飽きない薪ストーブの炎を見ながら身体を温めます。

カフェラテ550円

時折薪がぱちぱちいうのを聞きながら温かいカフェラテを飲みのんびりと一休み。
気軽に入れるカフェがある街はいいですね。

カフェを出てもうひと歩き。

現地には案内があったのにGoogleマップには載っていない本陣跡を発見。
後日初めてGoogleマップに申請して無事登録されました。

だいぶ日が傾いてきました。
割とこじんまりとした街なので、ぐるぐると周りいろんな角度から街を眺められるのも楽しいです。

🕐16:30ホテルチェックイン・一休み

今日のお宿へチェックイン。
場所・値段・温泉・一人宿泊可能ということで選んだ宿でしたが、創業320年の老舗で旧中山道福島宿の旅籠だったというところで嬉しい誤算でした。

ロビーは広く、フリードリンクコーナーもありました。
スキーに来ている常連さんもいるような宿で、居心地の良さを感じられました。

一旦部屋に入り、さっき買った和菓子を食べて一休み。
干し柿の中に栗きんとんが入っているという珍しい和菓子。
東京の方では見かけたことが無かったのですが、木曽のあたりではメジャーなのかな?
干し柿も栗も好きなのでおいしくいただきました。

柿に栗きんとん350円

🕐17:30夜の散歩

日が暮れたので、夜(夕方)の散歩にいきます。
宿から上ノ段地区へは徒歩5分もかからないので、気軽に出歩けます。

日が暮れた後の宿場の雰囲気もきれいです。
人通りはなく静かな通りをのんびり歩きます。

昭和な雰囲気の夜の街並み。
都内だと真夜中のような静けさですが、まだ18時前。
宿に泊まっている人は多かったですが、あまり夜で歩く人は多くなさそうです。

🕐18:00惣菜屋 & 食堂 龍の髭で夕食

夕食は宿近くのお店へ。
観光客向けではなく地元の人が来るようなお店です。

ホルモン焼き定食 1480円

日中からやっているお店で品切れもあり、ホルモン焼定食を注文。
スープと副菜もついてきてバランスの良い食事です。
旅行っぽい食事ではないですが、おいしかったので問題なし。

街道浪漫 おん宿 蔦屋で温泉&宿泊

洋室シングル1泊6336円(クーポン利用)

お部屋はシンプルな洋室シングルルームでしたが、壁の色とカーテンの色が可愛くて気に入りました。
お風呂に行くように籠も用意してくれていてもてなしが嬉しいポイントです。

温泉は内湯と外湯が1つずつ。
こじんまりとしていますが、込み合わなければ不便を感じない大きさです。

特にすることもないので早々に寝ます。

🕐7:00起床・朝風呂

朝は7時に起床。部屋から見える山と街並みが旅先らしくて素敵です。

誰もいない温泉を独り占め。
諏訪に続き2日続けて朝晩温泉に入れて日頃の肩こりも軽減しました。

朝食代わりにロビーでコーヒーをいただきます。
電車の時間に間に合うように様子を見つつ、急ぐ旅でもないので適当に朝の時間を過ごします。

🕐8:00チェックアウト・木曽福島駅へ

電車の時間から逆算して、少し多めの時間を見てチェックアウト。
雪が少し降っていたようでうっすら雪が積もっています。

上ノ段エリアも通りつつ駅に向かいます。

誰も踏んでいない雪の道を歩くのも、誰かが歩いた後を歩くのもどちらも楽しい経験です。

線路脇の牛越小径を通り、木曽福島駅へ向かいます。
木曽の山々はやはり関東の山とは違って見え、より身近な感じがします。

諏訪に続いてD51との出会い。

🕐️8:30御嶽元宮神明社

電車が来るまでまだ少しあるので駅近を散策。
神社あったのでお参りします。

日本一安価なおみくじがありました。
特に案内板などはないので詳しいことは分かりませんが、御嶽神社の別殿のようです。
山岳信仰のある木曽御嶽山機会があれば登ってみたいです。


少し早めに木曽福島駅へ到着。
しばし待合室で電車を待ちます。

写真


いいなと思ったら応援しよう!

sumire
サポートは旅行先でのお菓子代にさせていただきます✨

この記事が参加している募集