頑張りすぎている時、気づいていないことがあるかも...
こんばんは。smomoです 。
最近は仕事とプライベートの切り替えをするため ほぼ毎日ジムのヨガに参加しています(*^^*)
スタジオに入り「よーし。オフモードにするぞ!」
と頑張りすぎると、どうしても身体を無理に伸ばそうとするんですよね。
『頑張りすぎはよくありません』
本日のインストラクターさんの言葉が胸に刺さっています。
向上心がある人は必要以上に頑張りますが 頑張りすぎることで体に負荷がかかりすぎていることに気づかない。
ヨガの哲学には『他人にも自分にも暴力をふるってはいけない。』という心得があります。
ポーズのためとはいえ、体を痛めるほど頑張ってはいけません、と。
やりすぎて筋を痛めたとき、その痛みは数週間続いてしまった...
あの時は頑張ろうという気持ちだけしか見えていなかったんです。
体にとっては暴力を振るわれていたのと同じだった、と気づいていなかったなあ。
ヨガから離れたシーンにおいても 同じことが言える気がします。
頑張りすぎている時、他の何かに気づいていないのでは。
時間が足りない感覚になり いろんなことが雑になってしまっていたり。
思いやりの気持ちがどこかにいってしまったり...とか。
少し足を休めて 「なにか気づいていないことはないかな」と気にするようにしよう。
『頑張らないこと』と『頑張りすぎないこと』は違いますが バランスは大切ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
またお越しくださいませ。