2歳おばけの地下室たんけんの取り組み
①園内探検で倉庫からグリグリおばちゃん登場
②誕生日会(運動会、または発表会の日)への招待状を渡す
手指操作
●グリグリおばちゃんの大好きな宝石作り
ペットボトルの蓋にアルミを巻きつけたものを人数分用意
蓋にカラーセロハンとアルミホイルを詰め込む
(準備が大変な時はアルミにペンで色付けするだけでもかわいい💕)
●紐通し
ストローやマカロニで紐通しをし、ネックレス作り
体育遊び
●地下室の扉に見立てた鉄棒にマットをかけたものを押して登場
2歳児なら両足とび、三輪車、マット山越え、段差からジャンプ、箱椅子渡り、たいこばしなど
当日までのごっこあそび
●グリグリおばちゃんにご馳走を作ろう
○泥団子作り
○黄色絵の具を混ぜたのりを紙皿にぬってその上にハサミで一回切りしたものをパラパラとかけてお好み焼き
●ご馳走しつら次の日プレゼントが手紙と一緒に届く
プレゼントの中身は給食室から貰ったお菓子やどんぐり、松ぼっくりなど
○とにかく何のパーティーにも出てくる!
●お月見会
●芋掘り
●音楽会
●そして日が近くなるとお誕生日のケーキ作り!
カラーポリに新聞紙を詰めてフルーツ作りなど
当日グリグリおばちゃんからお土産を貰う
🌟この活動で広がった物
🌸二階から手紙を園庭に落としたことでカラスが持って来た説、ヘリコプター🚁で来た説、など盛り上がる
🌸朝夕の自由保育の中でグリグリおばちゃんへの貢ぎ物を粘土や廃材とマステで作り始める子ども達^_^手紙を書く子も📝
🌟ポイントはガチで変装するけどいつも楽しい事があったりいい物をくれることで、こわい人じゃないと印象付けること
この取り組みからどんどん子ども達が「やりたい!」ということが出てきてこちらが物を用意する、という風になってきたので長い期間楽しめました💕💕💕