
042 FAR EAST GOLF CLUB
今回は道東へ
5月初旬の増毛への旅に続き、今回は道東へ。
先ずは工房、地クラブ市場動向の情報収集でお世話になっている弟子屈のゴルフ工房「Bose Iron Factory」様へ。
やはりグリップ、シャフトを中心としたパーツの供給不足は工房の経営にも影響を与えているようで、あるメーカーのパーツは「年内に納品できるかどうか」という物もあるようです。また原材料不足、高騰による値上げもジワジワと進んでいるようで、供給不足と値上げのダブルパンチが需要に冷や水を浴びせることにならないかが心配です。。。
というような話をしつつ、2日目の日中は工房の敷地内でリモートワーク。
こんな環境でした。めちゃくちゃ快適でした。快適過ぎてあまり捗らなかったのは内緒です。
野生のタンチョウがやってくるリモートオフィスは、きっと日本でここだけではw
そして翌日は、念願の弟子屈カントリークラブでのラウンド。
ゴルフ場のデザインに関してはど素人なのでわかりませんが、天気も良くて最高のラウンドでした。雰囲気は軽井沢あたりのゴルフ場に近いものがあるのかしら。こんなステキなコースが日曜日に5,000円ちょっとで回れるなんて、北海道のゴルファーが羨ましい。その分冬にゴルフができないというハンデはあるとは思うけれど。
ラウンド後は、一部の間では幻の蕎麦と言われている摩周蕎麦を食べ、ファルコンさんとお別れして次なる目的地の根室へ。
あ、それと今回はBose Iron Factoryさんの敷地内にある「奥春別キャンプ場」にテントを張り宿泊しました。こちらに長期滞在してのワーケーションとかできたら、本当に最高だと思います。
根室ではもう一つの念願だった「根室ゴルフクラブ」でのラウンドがついに実現。こちらのゴルフ場、CLUBHOUSEで毎週水曜日に「ゴルフ用品販売ランキング」にスピーカーとして参加頂いているT島さんの過去に訪れた際のブログを見て「俺もいつか行ってみたい!」と思い焦がれていたところ。
実際に回ってみての感想は、やっぱり最高(その2)。人間本当に最高の体験をすると、語彙力が失われてしまうんだということを知りました。
5月にラウンドさせて頂いた増毛ゴルフ倶楽部、そして今回の弟子屈カントリークラブ、根室ゴルフクラブも、そして長崎県の五島カントリークラブもそうだけど、日本には所謂「名門」と称されるところ以外にもすげーゴルフ場があるということを実感。これまでどちらかと言うとゴルフ用品市場の調査に軸足を置いたきた私ですが、今更ながらゴルフ場の持つ観光資源としての価値の高さを認識しました。
スポーツワーケーションの普及による地域活性化の実現に向けて、また一つ経験値を積ませて頂きました。次回は青森県の「夏泊ゴルフリンクス」でのラウンドを画策しております。