
パルミー無料お試し(7日間)を終えて
目的
「DL同人でデビューする!」という目標を掲げて、日々絵の練習をしている"すみす"です。
デビューに向けて必要最低限の画力を得るためパルミーの門をたたきました。
前回の記事にも書きましたが、一つ小さな目標を立てて今回の入会を決意しました。
それは、Twitterで"いいね"を100個獲得することです。
もちろん同人誌の"ど"の字も知らないド素人ですからまずはその勉強もしなければならないのですが、画力がなければ何も始まりません。
パルミーで勉強して最初の目標である"100いいね"を達成させたいと思います。
手続き
すぐにでも入会したいと思っていたのだが、パルミーのホームページを調べると、今なら無料で7日間のお試し体験ができるとのこと。
失敗したら高くつくなぁと思っていたのでこれは願ってもいないチャンス。
ただ、無料体験と言っても会員登録(メアド・パスワード設定・クレカor銀行振り込み情報)が必要だった。
ここら辺はきっちりとしていて一度無料体験をすると再度行う裏技的なことは不可能という設定だ。
当たり前と言えば当たり前の話ではあるが。
悩んだのがプランの設定。
プランは2種類あり、1ヵ月プラン1,2000/月と6ヵ月プラン9,800/月+特典という内容。
比べると1か月あたりの差額が2,200円。半年なら13,200円だ。
ここら辺は商売がうまいなぁと感じた。
6ヵ月やることが決まっているなら迷うことはないんだろうけど...
ここであることを危惧。2、3ヵ月では目に見えるほど画力の成長にはつながらないんじゃないかということ。
6万近くの出費は痛いけど半年くらいはやらないと結果が伴わない。
ここは意を決して6ヵ月プランをチョイスしました。
ちなみに、特典に関してはちゃんとメールでお知らせが届いて10日以内に申請すれば希望のものがゲットできるとのことでした。私は、Amazonギフト券を選択しました。
お試し体験スタート
会員登録を済ませるといよいよスタート!
初めに簡単な質問が5つあってそれに答えるとぴったりの講座をおすすめしてくれる。
私におすすめの講座は
1.イラストはじめてコース
2.線画初級コース
3.色塗り初級コース
どれも入門者から初級者向けのものだ。
講座はほんと数えきれないほどあるので初めはおすすめされないとどれを選んでいいのか分からないから助かる。
現在、独学で線画を集中的に取り組んで悩んでいたということもあり"線画初級コース"を選択。
これはキャラクターを線画で描く基本スキルを学べる初級のコースで目安としては16日間、全4ステップの工程となっている。
ステップ1:いろいろな顔を描こう
ステップ2:全身を描こう
ステップ3:服を描こう
ステップ4:コースの集大成となる終了制作に取り組もう!
上記のような内容でステップ1だけでも5日間の工程があり、それぞれ短くて2分、長くて20分弱程度の動画を見ながら学習する。
私はノートを用意して気付いた点をメモしながら視聴しました。
動画は説明だけでなく実演(メイキング)もあるのでそれを見よう見まねで描くことにした。
一つの動画を見たら"受講完了"をクリックして次の動画に進む。
時折、練習ログがあって作品をサイト上に投稿することもできます。
無料体験を終えて
一言で言うと、自分のイメージ通り。
何も戸惑うことなくすんなりと始めることができました。
ただ、7日間では画力がアップしたとは言えなかったです。
画力よりも知識面でアップしたイメージかな。
一応私なりのメリットとデメリットをいくつか挙げてみました。
メリットはいつでも好きな時に好きな分だけ講座が受けられるということ。
動画なので講座の途中で一時停止したり10秒だけ戻したり進めたり自由自在。
授業で使う資料はダウンロードすることも可能。
本やYoutubeを使用して独学で勉強していた頃に比べると断然わかりやすいし、ストレスなくスムーズに集中できました。
そうそう!Youtubeについても言及しておきたかったんですが、今の時代通信講座なんて受けなくてもYoutubeにそれらしい動画がいっぱい落ちてるじゃんって話です。
確かに有名な絵師さんがメイキング動画や顔の描き方のような動画をアップしています。
しかし、質と量に関して言えば人によってまちまちだし分かりやすさで言ってもバラバラ。
Youtubeは雑談実況の形式の動画が多いような気がします。
それ故に、目的とする動画を探すだけでもひと手間。
パルミーならその点迷うことはありませんでした。
検索をかければ一発です。
この差は思っていたよりデカいなと感じました。
ではデメリットはどうでしょうか?
やはり金額面ですね。とにかく高いなと感じます。
昨今の動画サブスクはどこも月額500円~2000円程度のものが主流です。
そう考えると、教育系とはいえ高いなぁと思います。
専門学校に通うよりかは安いんですが。
まだ7日間しか受けていないうえにアート系の専門学校に通ったこともないので何とも言えませんが選択肢の一つとしてパルミーもありかなと思いました。
と言うのも今のご時世。専門ってオンライン授業化されてきちゃってて結局はあまりパルミーと変わらないんじゃないかと思うのが一つ。
それと、専門の最大のメリットってやっぱり同じ志を持つ仲間との出会いだと思うので私のようなコミュ障には独学の方が合っていると思うわけです。
値段の全然違うものの比較なのでどちらが良いのか決めるのは難しいですが、結局は絵を描いた量が多い方が勝るんじゃないでしょうか?
そこらへんは自己管理の問題だと思います。
自己管理できないなら学校行って半強制的に描けばいいし、自己管理できるならパルミーでも十分じゃないかなと個人的には思っています。
最後に
私の情報で少しはみなさんの役に立ったでしょうか?
パルミー、気になるっていう方はまずは無料7日間体験をしてみるのがおすすめです。
やはり実際に受けてみないと分からない部分があると思います。
肌に合わなければ、解約すればいいんですから。
ただし再度言うと会員登録などが必要なのはネックですね。
そして、私ですが7日間だけじゃ効果が実感できなかったので半年間受けてみることに決めました。
今後、途中経過を含めSNS等でアップしていく予定です。
それでは次の記事でお会いしましょう。