電気、ガス、ケータイ、インターネット、いづれも
最初にどのポイントサイト(家電量販店)を経由してどこと契約するか
いつ別の事業者に移るか、すっごい頭使うのは気のせいではないはず。
(とはいえ、ベンダーロックかけない限りそれが最安なんだよね)
(なお、ソフトバング経済圏の皆様は安い代わりにベンダーロッ…)
BeforeAfterサマリ
毎月+700円
ただし、もらった10000ポイントを支払いに充当すれば、約1年間はトントン
本家IIJmioとの検討
BIC SIMは実態としてIIJmioなので、事前に本家とも比較。
端末のラインナップは本家の方がいいが、BIC SIMとIIJmioが同じ月額なのにBIC SIMはWi2のサービスが無料付帯っていうのは正直かなりプラス
(とか言ってるけど他社でもそういう公衆Wi-Fi無料付帯あるけどね)
mineoとの比較
povoとの比較