見出し画像

私と図解〜医師のデッサンに感動した話〜

見えないことを図解してもらうと、安心感が生まれることがあります。
「自分のために丁寧に分かりやすく説明してくれているのだ」と、相手の優しさが沁み渡るんです。

水彩スケッチ帖さんがくださったコメントをきっかけに、私が入院した際、医師に図解してもらって嬉しかったことを思い出しましたので、綴っていきます。


新社会人になる前の3月、念のため行っておくか、と訪れた産婦人科で、まさかの事実が発覚。
婦人科系の腫瘍が見つかったのです。

それは幸いにも良性で、早期発見のため、腫瘍だけ摘出すれば何の問題もない病気でした。
けれど、まだ病名が分からない段階で、担当医が検診中に不穏な表情となり、「一旦待合室でお待ちください。またお呼びします」と言われた時は、不安に包まれました。

待合室では、今まで流したことのない種類の涙が溢れました。

病名を告げられ、問診を受けますが、何一つ自覚症状はありません。
けれど、早めに手術して腫瘍を摘出した方が良いとのこと。
その担当医は非常勤の医師で、普段は大学病院勤務だったので、主治医になってくださりました。
その場で紹介状を書いてくださり、手術の方向性で決定。
私の新社会人スタートは、同時に入院のための通院の日々の始まりでもありました。

手術の際は、入院前の通院の度に、各担当医から説明を受けます。
どんな手術を行うか、どんな検査が必要なのか、そして、どんなリスクがあるのかを聞きます。
私は手術に関しては何故か楽観的で、「麻酔で眠っている間に全部終わってるんだから大丈夫」と考えているタイプでしたが、リスクの話はやはり気が滅入りました。

これは入院中に分かったことですが、全身麻酔をしての手術に対して、強い恐怖感を持つ方もいます。
入院中に相部屋だった女性は、毎晩眠れなくて、看護師さんに不安な気持ちを打ち明けていました。
「分からない」ということは「漠然とした不安」を生むので、手術となれば尚更です。
ただ話を聞いてくれるだけで、心の重りが少し軽くなるんですよね。

ある日、主治医から手術内容についての説明を受けた時のことです。
いつもはエコー写真を見ながらの説明でしたが、その時の先生は紙とペンをお持ちでした。
そして、当日の手術内容について、デッサンして説明してくれたんです。

私が受けたのは「腹腔鏡手術」といって、必要最低限のメスを入れることで、傷口を最小に抑えるもの。
その術式について、下腹部のイラストから始まり、何センチのメスを入れるか、どんな器具がどのように体内に入るのか、どうやって摘出するのかなど、ペンをスラスラと動かしながらお話してくれました。

目の前に、私のためのデッサンが広がっていく光景は、安心を超えて圧巻。
医師の頭の良さを痛感しました。

そしてきっと、とても練習されたのだと思います。
話しながらペンを動かすのは、出来そうで出来ない、とても難しいことだからです。

私のような患者はたくさんいるのに、1人1人に対して、不安が軽くなるよう丁寧にお話くださる姿勢に、学ぶことがたくさんありました。

無事に手術は成功して、術後も順調。
毎年の健康診断でも、何事もなく健康に過ごしています。


あの時に描いてもらったデッサンは、今も私の心の中で再現されます。
きっと、多くの方が救われていることでしょう。

図にして説明してくれるって、本当に嬉しい。
そう強く思った出来事でした。


▼図解でのテキストやプレゼン資料代行作成を行っております^^


▼初心者向けの図解ワークショップも行っております🍀


▼PowerPointでの図形加工の講座もございます✨



いいなと思ったら応援しよう!

しおりん
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! いただきましたサポートは、日々の暮らしや、個人で活動しております資料作成やテキスト作成に使用させていただきます🌱