![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102202256/rectangle_large_type_2_44c33f817d9b1f1bb36d9731f00a65ac.jpeg?width=1200)
【雑談】教習スケジュールが思ったより取れない件【なるほどな理由】
オットが大型二輪免許取得に向けて教習所へ申し込みに行ったのが3月下旬、最終日曜日くらいだったかな?
オット、結構気持ちにムラがある人(笑)なのですけどね。日毎、いや分毎に(笑)気持ちが変わりますわ。
普通二輪免許を10月に取得した時も、【まぁ大型欲しいけどしばらくは(お金もかかるし)仕事も忙しいし〜。いいわ〜。】と言ってました。まぁ実際に忙しかったようです。
それと、時期的に年末、そして年始〜年度末に向けて学生さん増えていくと思ったわけです。
実際に、私が大型とりに行ったのが11月末、12月に入って1週間はまるっと仕事だったので通えませんでしたが、その後は毎日行けました。時間何時でも大丈夫です〜が、効きました。
なので12月の中旬に卒検合格できました。※免許更新は仕事の都合もあって、1月末でした(笑)。
繁忙期を外したのでこんなもんか?という感じ。オットは、オプションで夜もオッケー、優先的に予約取ってもらえるってやつを(普通二輪免許の時に)申し込んだのです。
卒業から1年以内なら、追加料金ナシで、オプションを使えることと入校式(適性検査も)免除だったんです。
きっと早いよね〜なんて目論んでおりました。私のW800の点検を4月末くらいに予定してますので、その頃にはオットにも乗ってもらえますね〜なんて言ってたんですよ。※ただし、私はGB350S乗れる自信がありません。足つきの問題(笑)。
ですが。
話が前後しますが、申し込みが3月の最終日曜日。入校式こそありませんが、初回教習が4月3日。1限のみ。
そこから翌日また1限のみ。で、その次がまさかの9日(笑)、そして1限。
そこからまた更に空きまくり空きまくりを経て、卒検予定が5月の中旬!びっくり。
もしかしたら、学生さんたちのラッシュが終わったのを見越して、社会人のみなさんがこぞって夜教習枠を争奪してる?と。
ところが。オットが教習の際に聞いたところ、繁忙期を終えて教官の皆様の【働き方改革】的な?それまで結構連勤だった繁忙期仕様の勤務体系から、
緩めの(笑)勤務体系となってるようです。そりゃ、公休とは別にも取りたい休みもありますわな〜。
まぁ、コース内がごった返すとか、何人かでまとめて教習とかはなく、なんならマンツーマンらしいですけど(笑)。※のどかな地域の車校ですからね…
そんなこんなで、計画の一部が変わってしまったわけですが…
オットは【免除取ったらやっぱりほしいよね〜】とか言い出したり(笑)。
もう、何かを手放さないと無理な状況ですが、【まぁ言うてるだけやし〜】なんて言いながら、若干本気の匂いがして怖いわけです…
気分にムラがあるオット。しかし沸騰するとなかなかの爆発力があるのも事実。
言ってることがどこまて本気なのか…。私が好きなバイクなら推しますが、そうじゃないのだったら無視しようと思ってます(笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
![kimako](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86020583/profile_f6ec5e9bd4327044f2d45dd5805f549c.png?width=600&crop=1:1,smart)