![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49109868/rectangle_large_type_2_5ded3f7631fcebb3ca6ca5c3e795aad6.jpg?width=1200)
マタニティエクササイズと血圧、心拍
私がマタニティエクササイズを担当してる
愛育病院では
レッスンの前と後にマタニティさん自身が血圧をはかります
(その時に脈もとりますね)
そしてカルテに記入して
赤ちゃんの心音を助産師さんがチェックもしてくれます
あるとき
レッスン時に
カルテを見てると・・・
7人の参加者全員の
血圧と心拍が下がってた
一緒にいた助産師さんと
凄いねーーって
こういう事って
勉強してわかってはいたのだけど
現場で実際に
データとしてみると
何だか私も嬉しい
以前
マタニティエクササイズを受けようと来られた方が
血圧が高くて受けられなかった
という事が別のインストラクターの回の時にあったそうです
もちろん主治医の許可がないと受けられないのでNGですが
そんな時にマタニティさん自身ができることがある
私達日本母子健康運動協会のマタニティエクササイズは
酸素が自分にも赤ちゃんにも行き届くように
毎回のレッスンで
深い呼吸をマタニティさん自身で
意識してもらいます
色んな体位で
呼吸法をして
血流の良い動きをして
その時が来た時に
自分で動けるようにしておく
血圧や心拍が上がったとき
自分が何をしたらいいのか
そして
出産への心と体の準備をしていく
レッスンの半ばには
立位で少し心拍の上がる動きをして
そのあと
横向きや四つ這いで
また深い呼吸を意識した動きをします
こういう適度な運動を
やらないよりはやったほうがいい
血圧が高くて何もできないよりは・・・
腕を動かして
深い呼吸をしてみたら
変わるかもしれないんです
(もちろん主治医の先生と相談してね)
高血圧予備軍や
糖尿病予備軍のかた
もっと言うと
妊娠前からこういう適度な運動を
癖付けていけたらいいですよね
そして
マタニティさんだけではなく
一般の私達も同じですね
私の仕事は
こういう目に見えない皆さんの体の変化をよくし
皆さんの日常が
より良くなるようにしていくこと
皆さん自身が自分の体の変化に気づけるように
やらないよりは
みなさんやりましょうね!!
オンラインマタニティクラス