
なぜ働くのか?
大義名分はある。
私の治療院のコンセプトは、
“女性の身体と心を笑顔にする”であり、
2022年に設立する予定の会社のコンセプトは、
“子育て世代に笑顔を”である。
では、誰の為に働くのか?
もちろん、仕事が好きだし、
やりがいも感じているので、
そんな自分の欲求を満たす為に働き、
世の中に還元していきたいという気持ちはある。
でも、三児の母として、
子ども達にご飯を食べさせ、
やりたい事を我慢させないように、
お金を稼ぐこと。
子ども達から笑顔を奪わないこと。
これを実現したいから私は働くのである。
この想いは、我々夫婦の想いでもある。
色々なキリもよかったのもあり、
この想いを実現する為に、
旦那さん(https://twitter.com/kotaro120682)は現在の会社を辞めた。
このご時世に、3人の子どもを抱えて、
大丈夫か!?と私たちの親や親戚は心配しているだろう。
大丈夫かな?笑
我々も不安はある!笑
でも、先日のこのツイートをした時に、
思ったのだ。
ここ最近、夕方楽してたから、忘れてた。
— タラマイ☺︎3児の母*鍼灸あマ指師 (@smilehouse_tara) May 28, 2020
ワンオペでお迎え、風呂、ご飯、寝かしつけの大変さを。
辛いし、イライラするし、これはダメだな。
やっぱり子育ては一人でしてはダメだ!#ワンオペダメ#子育て世代を笑顔に#BOUBOU
やっぱり子育ては、一人でしてはいけない。と。
ワンオペ育児になると、
私はアップアップしてしまい、
余裕がなくなり、結果的にイライラしてしまう。
その状況を敏感に察知する5歳の長女ちゃんは、
お母さんに迷惑をかけてはいけない!
お母さんを助けないと!
という想いで、とってもいい子になる。
5歳なんて、まだまだ甘えたいし、
ワガママも言いたい年頃。
そんな子を、親の都合で、
“いい子にさせてしまっている”
のである。
さらに、ワンオペ育児中の私の顔をみて、
次女ちゃんには、
『おかーたん、わらって!』
とも言われた。
私が笑えない状況だと、
それを見ていた子ども達も笑えなくなるのだ。
子ども達と笑って過ごせる働き方
私たちのこれからの生活がどうなるのかなんて、
分からない。
こんなご時世だし。苦笑
でも、我々夫婦は、
子ども達との時間を笑って過ごす為に、
この選択肢をとったのだ。
今後旦那さんがトレーニングコーチとして、
私が鍼灸あん摩マッサージ指圧師として、
同じ敷地内でのサービスを提供する予定だが、
朝早くから夜遅くまでや、休みなく働きます!
という働き方はしたくない。
仕事選んでて、甘い!
と思われる方もいるかもしれない。
でも、自分達が何を大事にしているのか?
を考えた時に、
この働き方をやっていこうと決めた。
家族みんなが笑って過ごせる生活を手に入れる為に、
我々家族の挑戦が始まります!
3児の父と母。
やるしかない!がんばります!
\この記事を書いたのはわたしです/
いいなと思ったら応援しよう!
